悪質な広告にはお気をつけて | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

先日、Twitterから某野球のニュースが見られるサイトを

見ていたいんです。

 

このサイトは特に怪しいサイトでもなく、

 

ヤフーのスポーツニュースにも出てくるような

普通のサイト。

 

今思うと確かに広告は多いのかなと思います。

 

 

 

 

記事を読んでいるといきなり

こんなポップアップが表示されました!

 

 

 

 

 

 

いきなり出てくるとビックリしますよね!


 

黒で消したところには自分のスマホの機種が表示されるので

 

怖くなる人もいるかもしれません。。

 

 

「破損」「ウィルス」などの言葉を見ると

さらに不安になりますよね。

 

 

 

でもよくよく読んでみると日本語があやしい(笑)

 

意味がよく入ってこないw

 

 

ウィルスに感染しているので、

ウィルスを削除してください。

 

という警告のようです。

 

 

もちろん「OK」は押してはいけません!

 

 

ウィルス削除の話をしているのに、

 

アプリをインストールしてスピードアップしてください。

 

というよくわからない理屈(笑)

 

 

 

要するに、警告などで脅かして

 

アプリをインストールさせようとする詐欺広告のようです。

 

 

「OK」ではなく、スマホの「戻る」などで

 

このポップアップを消してみると、

 

下にあったのはなんと、

 

 

 

Googleのロゴまで使った警告!

 

でもやっぱり日本語はおかしい(笑)

 

 

 

この詐欺広告ですが、

 

Androidだけじゃなく、Appleでも報告されているそうです。

 

(GoogleロゴがAppleになったり)

 

 

 

先日、某大手ファイル転送サービスの会社が

 

ネット広告を中断したのもこのような広告だったようです。

 

 

 

 

このような広告に出会ったときは

 

「OK」「スキャンする」「インストール」「入手」などは、

 

押さない方がいいでしょう。

 

 

 

 

悪質な広告ですよね。

 

脅かしたり、不安を煽ったりして。

 

 

 

海外の人が翻訳サイトなどを使って

がんばったんだろうなあ。

 

日本語って難しいですよね。

 

そのがんばりを他のことに向けてほしいですw

 

 

 

この広告は普通のサイトの広告にも

潜り込んでいるようなのでさらに悪質です。

 

ネット広告サービスの検閲を上げていかないと
増えていくんじゃないかなと思います。

 

 

 

こういう広告は

急に出てきたりしてビックリするかもしれません。

 

怖いかもしれませんが無視するのが一番です!

 

 

 

みなさんもお気をつけて!

 

 

 

それでは!

 

ペタしてね

 

 

 

読者登録してね

 

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

http://www.kei-project-web.com