コブラ | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

「コブラ効果」と呼ばれるものがあります。

 

 

どういうものかというと、

Wiki先生によると

 

---

 

問題を解決しようとしたけれども、

 

実際には問題を悪化させてしまうときに生ずる 。

 

これは「意図せざる結果」の事例である。

 

(Wikipediaより)

---

 

 

よくありますよね。

 

良かれと思ってやったことが

逆効果になってしまったり。

 

「意図していない」結果を招いてしまうことです。

 

 

じゃあ、なぜこれをコブラ効果と呼ぶかというと、

これもWiki先生に教えてもらいますw

 

(いらすとや)

 

 

---

「コブラ効果」という用語は、
イギリスによる植民地時代のインドにおける逸話に由来する。

 

イギリス政府は、デリーにおける多くの毒ヘビ、

コブラを心配していた。

 

そのため、政府は死んだすべてのコブラに報酬を提供した。

 

当初は報酬のために多くのヘビが殺されたので、

この施策は成功したかのようであった。

 

 

しかし、進取の人々が

収入のためのコブラを飼育し始めてしまった。

 

政府がこのことを認識したとき、報酬プログラムは廃止され、

 

コブラの飼育業者は今や無価値となったヘビを放った。

 

その結果、野生のコブラの数はさらに増加した。

 

一見正しそうな問題解決策は、状況をさらに悪化させた。

 

(Wikipediaより)

 

 

---

 

なるほどー!

 

たしかに報酬が出るということになれば

そのような動きをする人もでてきますよね。。

 

 

 

短期的には成功しても長期的に見ると

間違っていたということでもありますよね。

 

難しいところです。

 

 

 

 

フランス植民地支配下のベトナムのハノイでも

同じようなことが起きています。

こちらはコブラではなくラットで、

証明できる事例なので

 

この効果を「ラット効果」と呼ぼうという主張もあるそうです。

 

 

 

良かれと思ってやったこと、言ったことでも

 

それが必ずいい方向に進むとは限りませんよね。

 

難しいです。

 

 

 

短期的、中期的、長期的にそれぞれ対応できるような

 

先見の明が大事ですよね!

 

 

 

それでは!

 

 

 

ペタしてね

 

 

読者登録してね

 

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

http://www.kei-project-web.com