こんにちは。
啓projectです。
数字の読み方っていろいろあっておもしろいですよね。
日本語ならではのような気もします。
(他言語はよくわかりませんが)
同じ数字でもいくつも読み方があって
語呂合わせに使われたり
とてもおもしろいです。
なんでこういうことを思ったかというと、
毎日のように
今日は何の日みたいなのが定められていますよね。
言ったもん勝ちみたいなものたくさんあります(笑)
そういうのを見てみると語呂合わせがおもしろいw
ちなみに本日4月10日の場合、
Wikiを参照させてもらって抜粋すると、
・建具の日
「良い戸」らしいです。
・ヨットの日
「ヨット」らしいです。
・教科書の日
「良い図書」らしいです。
・シートの日
「シート」らしいです。
・四万十の日
「しまんと」らしいです。
よく考えますよね(笑)
このあたりまでははまだわかりますw
他にも、
・ステンレスボトルの日
4は「スー」、10は「テン」ということらしいです。
中国語と英語の合わせ技w
・駅弁の日
10が「とう」
そして「4」と「十」を組み合わせると、
「弁」ができて「弁当」らしいです。
このへんはちょっと無理がありそうなかんじですが、
そのこじつけ感がとてもおもしろくて好きです(笑)
最後は数字の読み方ではなく
漢字ができてしまいましたがそれもありということでw
毎日が何かの日として定められています。
自分だけの日を考えてみるのも
いいかもしれませんねw
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com