こんにちは。
啓projectです。
先日、お茶を飲もうとしてて、
お湯をこぼしてしまいました。。
そして茶葉もひっくり返すという軽い惨事w
何が起きたか一瞬わからず慌てました。
幸いケガとかはなかったんですけど
気をつけないといけないなあと思いました。
正直、お湯を舐めていたと思います。
毎日のようにお湯や火を使っていると、
危険という認識が薄れ危機感がなくなってきます。
でも、お湯や火は本来は危険なものですよね。
気をつけて扱わないといけないなと思いました。
人は慣れてくると、なんとなくで動いてしまったり
意識を向けなかったりします。
慣れることがいいこともありますが、
やっぱり危険が付きまとうようなものは
慣れたとしても意識は常に向けたいところですよね。
まだまだ寒いので火の扱いにはお気をつけください。
意識が向かなくなったときに
今回のように失敗は起きると思います。
そして、この事件?で改めて感じたのは
運転についてです。
運転も当たり前のようにしていると
危機感が減ってきます。
運転も荒くなりますよね。
そういう車もよく見かけます。
実際、1トンほどの鉄の塊を動かしているので
危機感を常に持たなければなりません。
「なんとなく」ではダメですよね。
ちゃんと緊張感を持って運転しようと思います。
ガチガチに緊張するとまた危ないですけどw
お湯の出来事から運転の話までになりましたけど、
危険を伴うものにはしっかりと意識を向けて
危機感を持って行動したいと思います!
みなさんもお気をつけて。
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com