筑後国 一の宮 高良大社へ | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

先日、福岡県久留米市にある

高良大社(こうらたいしゃ)へ行ってきました。

 

福岡市から久留米市までは高速を走ると

けっこう近いんです。

 

 

高良大社は、

 

筑後国 一の宮として知られています。

 

 

厄除け、延命長寿、福徳円満などなど

生活全般をお守りしてくださり、

 

ご利益はたくさんあります。

(芸能関連なども)

 

 

古くから地域の人々から信仰集める神社で

1600年以上の歴史があるそうです。

 

 

御祭神は、

「高良玉垂命」

 

異国の兵が筑紫(九州)に攻め込んできたときに

 

神功皇后が神に祈ると、

住吉の神と共に出現されたと伝わっているそうです。

(公式ホームページより)

 

 

一の宮とはその地域でもっとも格式の高い神社のことです。

 

 

 

 

神社の説明が長くなりましたが

さっそく行ってみようと思います!

 

 

 

 

 

 

一度行ったことがあったんですけど、

かなり山の上だったので

今の時期紅葉とかどうかな?

 

という思いもあって参拝してきました。

 

 

 

久留米インターを降りてから

 

けっこう山を登っていきます。

 

ぐねぐねとした山道ですが

 

車道はきちんと整備されているので

 

バスなど大型車でも通れます。

 

片側一車線、幅も充分にあります。

 

 

駐車場もありますし、一番近くは

 

鳥居下のお店のところかな?

 

 

大きな石がお出迎え

 

ご由緒

 

 

 

 

 

この鳥居をくぐり、石段を登っていきます。

 

思ってたより長かったw

 

 

 

ちなみに石鳥居は山に入るところにあります。

(国の重要文化財 Wikiより)

 

 

 

 

 

この石段を上がると見えるのが本殿です。

 

 

色使いが美しいです!

 

そして狛犬も立派です!

 

 

 

 

 

そして中に入ります。

 

 

こちらも国の重要文化財だそうです。

(Wikiより)

 

よく見ると

 

 

いろんな装飾も施されています。

 

ずっと見ていられるかんじです。

 

神社の建造物ってほんとすごいですよね!

 

 

 

境内にあるこちらの樹は

天然記念物として県に指定されています。

 

 

 

 

 

 

境内では改修工事などもされていて

空気感とかは少し現代っぽさもありましたが

とてもいいところですよー!

 

現代の人たちが

受け継いでいかないといけない場所ですしね!

 

 

 

奥の院(奥宮)はさらに山の奥にあるようでしたが、

今回はやめときました。

 

こちらは今度行ってみようと思います。

 

 

山からの景色もよかったですよー!

 

 

 

そして少しですが紅葉もしっかり撮れました。

 

 

お近くまで来た際には

ぜひ参拝されてみてください。

 

 

それでは!

 

 

ペタしてね

 

 

どくしゃになってね!

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

http://www.kei-project-web.com