【Excel】セルの保護 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

先週また新しいExcel説明動画をアップしました。

 

 

今回はセルの保護についてです。

 

 

 

 

他人がつくったExcelのファイルって

 

けっこうわかりにくいですよね。

 

 

 

 

ひとつのファイルを大勢の方が変更をかける場合、

 

つい関数の入ってるセルを消してしまい、

 

計算ができなくなったりとかよくあります。

 

 

 

Excelのファイルってつくり方に個性があるので

 

本人しかわからないようなことをしてたり様々です。

 

 

 

 

 

なので、関数が入ってるようなセルは保護をして

 

変更できないようにする方法です。

 

 

 

 

自分がつくったファイルでも数値を書き直すときに

 

ついうっかり関数の入ったセルを消したりすることもあるので

 

ぜひ使えるようになってほしいなと思います。

 

 

 

 

 

 

ここまでの話で、

 

 

特定のセルだけを保護するような流れで話してきましたけど、

 

 

実際はそうではありません。

 

 

(もしかしたら、いずれできるようになるかもしれませんが)

 

 

 

 

Excelで保護をする場合は、

 

シート全体だったり、ブック全体(ファイル全体)を

 

保護します。

 

 

つまり閲覧はできるけど修正できない状態になります。

 

これをうまく使います。

 

 

 

 

編集、変更していい場所だけを編集可能にして

 

それ以外のシート全体を保護するかんじです。

 

 

 

 

部分的にセルを保護するのではなく、

 

部分的にセルの編集を許可するイメージです。

 

 

そうすることにより、

変更してほしくないセルを保護することができ、

 

入力してほしいセルのみ変更ができるようにします。

 

 

 

なんとなくでもイメージしてもらえたらいいかな☆

 

 

というわけでセルの保護についてです。

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

ペタしてね

 

 

 

どくしゃになってね!

 

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

 

http://www.kei-project-web.com