こんにちは。
啓projectです。
先日、本棚を新しく買いました。
もちろんホームセンターなどに売ってる、
安くて自分で組み立てるやつですw
小さい本棚を1つだけ置いてたんですけど、
どうにも本が入りきれなくなってたんです。
本棚の隙間に横向きに入れてみたり、
床に直置きになってる本もあったり、
あまり読まない本は収納にしまったり。
さすがにこれじゃいかんと思って、
やっと本棚を追加しました。
ビジネス系の本や雑学系、心理学系、色彩系、
パソコン技術系などなど
自分がおもしろそうと思った本だったり、
勉強の本もあったり。
もちろん、マンガも読みます。
むしろ大好きです(笑)
本棚を追加して、今までの本を全部だして
整理してたりすると
途中で読んで進まなかったりするんですよねw
特にマンガ。
ずっとしまわれていた「バガボンド」を
読み始めてしまいましたw
(宮本武蔵を題材にしたマンガです)
途中で誘惑を振り切り(?)
本を整理することができました。
本棚がキレイ整理されると気持ちいいですね!
本を並べるスペースにも余裕ができました。
電子書籍などが流行っている時代ですが、
まだまだ本は紙で読みたいです。
電気(充電含)がないと読めないというのは
便利なようで不便な気がします。
どちらもにもメリットとデメリットがあるので
自分の好きな方で読めばいいんじゃないかな。
紙の本がめちゃめちゃ高くなったり、
全体的に電子書籍に移行するようなことがあれば
ぼくも考えようかなw
まだ先だと思いますが、
そういう時代にいずれなると思います。
紙媒体の方が後世にも残りそうですよねw
写真なども印刷しておけば、
データが消えるなんてこともないですしね!
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com