こんにちは。
啓projectです。
先週アップしていたExcel説明動画の紹介です。
なんと第40回まで来ました!
まだまだ話したいことは多いので
まだまだ続きます(笑)
サクッと見れるように1つを5分前後で考えています。
(たまに長くなるときもありますけど。。)
今週もアップしたんですけど、
それはまた後日紹介しますねw
今回は、
「マイナスの値を赤文字で表示する」
後で文字の色を変更すればいいのですが
そうではなく、
数値がマイナスだと自動で赤文字にする方法です。
今回はカンタンな方法のみお話しています。
「条件付き書式」を使って、
条件を満たせば色を変える。
ということもできます。
これはまた後日話そうと思っています。
今回の話はそうではなく、
「セルの書式設定」→「表示形式」
から変える方法。
なのでとてもカンタンです。
マイナスの数値が入ると自動で赤文字になります。
また、数字の前に▲(三角マーク)なども
自動で入れられるのでぜひやってみてください。
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com