キッズプログラミング | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


先日、説明会を開いた「キッズプログラミング講座」が


開講しましたー!



予定では全5回で終了という形です。


使い方がわかればあとは自分でできるように

なるんじゃないかなと思って、

ダラダラとやるのではなく回数で区切りました。




久しぶりに複数の小学生を相手にしましたが、


圧倒されました(笑)


子どもは元気です!


話すときも、笑うときも常に全力です。


大人になると余力を残して次を考えたりしますけど、

子どもの全力っていいなと思いましたw


そして、小学校の先生ってたいへんだろうなと
思いました(笑)





でも、来たときやお迎えのときの

保護者の前ではちょっとおとなしくなったりw




講座を開いていてビックリするのは、

すごく覚えがはやいこと!!



使い方をちょっと説明すると

どんどん自分でやってみたり、

ちょっと違うことを始めたりw



子どもは初めて使うものに対しての

躊躇とか怖さがないから

覚えがはやいのかなとも思います。




最初はクリックやドラッグすら難しそうに

していた子も、気づけばうまく使えていましたし、


子どもってすごいなと感心しました!





大人の方向けのパソコン講座も開いてますが、


大人の方が、

「変なところ触ったら壊れそう」などの

怖さがあるみたいですw


「よっぽどへんなことをしない限り壊れませんよ。

いろいろ試してみて大丈夫です。」

という話をよくします(笑)





こうして始まったキッズプログラミング講座ですけど、


子ども相手だと予定通りに進まないことを

実感しましたw



ここまではやらなきゃ!

というマスト感があったんですけど、

流れに合わせることも必要だなと。





最低限、覚えてほしいこと、やってほしいことと、

あとは自由に使わせてみる方が

楽しみながら学べるかなと思いました。



やっぱり楽しくないとがんばれないですよね!


子どもに限らず大人も(笑)




今回の講座は1つの教室だけですが、


4月からは3つの教室で開講が決定しています。


定員6名となっています。



Scratchは大人が使ってみてもなかなかおもしろいですし、

プログラミングの初歩としてはうってつけじゃないかなと

思います。



ぜひぜひ、興味のある方はご連絡ください☆


Scratchについては検索すると

たくさんでてくると思います。


それでは!


ペタしてね



読者登録してね



●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作