啓projectです。
モノってなかなか捨てられないですよね。
サクッと捨てられる人はほんとすごいと思います。
捨てることによりやってくる、先の新しい世界を
見通すことができたら捨てられますよね!
でもぼくはどちらかと言えば、
モノが捨てられない方です。。
いつか使うんじゃないかとか、
思い入れがあるとか、
せっかく手に入れたものだからとか、
理由は人それぞれです。
行動経済学という分野の中に
「保有効果」というものがあります。
ざっくりいうと、一度手に入れたものに
価値をかんじてしまうというもの。
これらの実験などはいろいろあるようです。
(調べてみるとおもしろいですよw)
たとえば、
あなたが今コップを500円で買ってきました。
そこに、
「そのコップ探してたんです。売ってくれませんか?」
という人が現れます。
あなたはいくらでそのコップを売りますか??
どうですか??
もちろん人それぞれです。
そのまま500円で売る人もいるでしょう。
せっかく買ってきたものだし、500円+αで
売る人もいるでしょう。
この+αが保有効果ってかんじですかね。
一度自分のものにしてしまうと価値が上乗せされています。
モノが捨てられない人もこういう心理が
働いているのかもしれません。
1000円で買ってきたものだけど、
使っているうちに、1000円以上の価値を
感じてしまい、捨てられなくなる。
など、あるかもしれません。
人は一度保有したモノの価値を高く持ってしまいます。
それが保有効果と呼ばれるものです。
自分は大したモノではないと思っていても、
相手がとても大事にしていたりする場合も
ありますよね。
はっきりとは言えませんが、
どうやら男性の方が保有効果が高い傾向も
あるようです。
それを断ち切ることができれば、
サクッと捨てられるようになるかもしれませんw
モノを大事にする心理も大切ですよね。
「もったいない」
という気持ちは必要です。
でも、度を過ぎるとダメかなとも思います。
もう使わないものをサクッと捨ててしまうことも
次に進むためのステップなのかなと思いますw
モノが減るとその分、新しいモノも
入ってきやすくなりますしね☆
それでは!


●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作