色見本 作成中 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


今、ホームページ上で色見本を作成中です。


よくネットで慣用色名とか見ていると、
名前と色に大きなずれがあるものが多々見られます。



それは、Webカラーは加法混色でつくられるので、

色の数値が正しくても数値が大きくなると

白が強い色となります。


そのため、本当の色より白っぽい色が多いです。


加法混色についてはこちら(以前の記事です)

加法混色






だったら、自分でつくってしまおうとw

RGBやマンセル値にだけに頼らず、

白と黒も使いながらつくっています。

少し暗めにつくらないと明るくなってしまいますし、

あえて暗めに設定している色もあります。

この色づくりがまた楽しいですw



ワクワクしてきます(笑)




色見本はかんじです。


牡丹色




現在、色彩検定3級の慣用色名のみできあがりました。


→ 色彩検定3級 和名


→ 色彩検定3級 洋名


※実際の色の確認は、印刷物や染物でお願いします。
Webカラーではやはりずれが生じます。




2級を含めまだまだ作成中ですが、

楽しみながらやっていこうと思います。



色の勉強だったり、雑学として知りたい方の

力になれたらいいなと思います。





ただですね、、、
ぼくの場合だけなのかもしれませんが、

スマホで見ると色が違って見えることがあります。。


画像としてつくってて、同じ色のはずなのに

違って見えるんです!

これは混色うんぬんではないんですよねー。。

んー。。

それがちょっと引っかかってます。


ぼくのスマホからだと

紅梅色と珊瑚色がパソコンで見る色より

特に違って見えます。

赤ではなく、黄赤っぽくなってしまっています。。



色を変えようとするとパソコン上で見る色まで
変わってしまうので
今は断念しているところです。


ちょっと心残りw




せっかくホームページがあるので

がんばってつくっていこうと思います☆


ぜひぜひ覗きに来てくださいw



それでは!


ペタしてね



読者登録してね



●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作