啓projectです。
今日はざっくりと数学のお話です。
意味は簡単なのに現時点で未解決な、
「ゴールドバッハ予想」
難しい話はしませんw
簡単にお話します。
中学数学の内容で意味はわかると思います。
「4以上の偶数は2つの素数の和で表せる」
というもの。
(ちなみに同じ数字を2回使ってもよい)
他にもいくつかありますが、一番わかりやすい
これだけにしておきます。
でもですね、この話をする前に思い出してほしいのが、
「素数」です。
素数ってなんだっけー??
って、なった人も多いと思いますw
素数とは、
正の約数が1と自分自身の数しかない数字のことです。
(約数というのはかけ算の元の数みたいなイメージです)
たとえば、
3
3の約数は1と3のみなので、3は素数となります。
逆に
9
9の約数は1と3と9なので素数ではありません。
そんなかんじです。
素数は無限に存在するようですが、
出現する規則がはっきりしていないので
研究をされている方も多いと思います。
では、ゴールドバッハ予想に戻ります。
4以上の偶数だったらなんでもいいということなので、
適当にいくつかあげてみましょう!
まず
4 = 2+2
10 = 3+7 = 5+5
18 = 5+13 = 7+11
24 = 5+19 = 7+17 = 11+13
などなど。
ちなみに、偶数の素数は2のみです。
偶数というだけで、約数に2が入ってくるので。
そんなかんじで言ってることはすごく簡単ですよね。
でも!これまだ未解決なんです。
一般的に、正しいと想定されていますが、
まだ解決には至っていません。
なんか夢がありますよね!
自分が解いてやる!
って気持ちになったりならなかったり(笑)
基本的にですね、素数が絡んでくると難しくなる気がします。
というわけで、
雑学程度に知っておいていい知識かなと思います。
もしかしたら間違っているところもあるかもしれません。
そのときはごめんなさい。。
興味のある方は調べてみてください☆
それでは!

