啓projectです。
先日、久しぶりにファミレスに行きました。
土曜日だったからか学生さんも多いかんじ。
そして、
みんなでいるのに、
それぞれがスマホのゲームをしている。
ごはんを食べながらも画面を見ている。
男の子の集団も、女の子の集団も。
こういうのを見ていると、
違和感というか、残念なかんじがします。
基本的に、誰かといるときは
その人といる時間が優先で他のことは後回し。
電話が鳴って平然と出る人にも、
「ん?」ってなってしまいます。
大事な電話であっても、
相手に了承を得て、
「ちょっと電話出てもいい?」
っていうのが当たり前だと思っています。
ぼくが古いタイプの人間なのかなw
でもそれが常識というか
相手に対するマナーかなと思います。
いっしょにいるのにそれぞれが
スマホ見たりしてて
いっしょにいる意味ないやん!
って思いますw
現代っ子って、
そういう友人関係とかも希薄なかんじに
なっているんやろうなあ。
友人といっしょにいるのが当たり前だと
思ってるのかもしれませんが
本当の友人の大切さに気付くのはもっと先なのかな。
とか勝手に思ってしまいました(笑)
いっしょにいる時間を大事にしてほしいです。
ちょっと、じじくさいこと言ってますけど、
人間関係と時間って大事だと思います。
便利なものが出てくるたびに
人間関係が希薄になるっていう
ちょっと残念な流れではありますけどね。
いっしょにいられるならその時間も大事にしてほしいです。
大人になると時間が合わなかったり、
物理的な距離が離れたり、
いろいろたいへんになりますよね。
なんか愚痴みたいになっちゃいましたけど、
愚痴じゃありません(笑)
人間関係と時間は大切に☆
それでは!

