エンジンブレーキ | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。


今日は、以前少し話した

パソコン設定をするために実家に戻っています。



実家に戻るときは

車で帰るんですけど


途中、山を越えるところがあります。



そして下り坂のとき、


前の車がずっとブレーキ踏みっぱなしだと


大丈夫かなと心配になるときがあります。




オートマに乗っていると、


ずっとドライブ(D)にしていますよね。



マニュアルで免許を取っていても、


オートマがラクすぎて、

今はオートマにしか乗れない感じですw


でも、オートマってエンジンブレーキの効きが悪い。。



マニュアル車だと下り坂でブレーキを踏まなくても


エンジンブレーキが効くのでそこまで加速していきませんが、



オートマだとアクセル踏んでなくても

どんどん加速していく感じがするので


ブレーキを踏みっぱなしになる気持ちわかります。



マニュアルからオートマに乗り換えた人なども

最初、これが怖かったと思います。


アクセル踏んでないのにどんどん加速するからw



ぼくもオートマに乗っててこれだけが苦手です。


ブレーキをずっと踏んでいると


ブレーキ自体の効きも悪くなりますしね。



これを解決するためには、


ドライブ(D)をセカンド(2)などにすることです。



エンジンの回転数は上がりますが、


下り坂でもドライブほど加速はしません。


エンジンブレーキの効きがよくなります。



ブレーキ踏みっぱなしはイヤなので


うまくエンジンブレーキを使いたいところです。



平地だとセカンドなどを使うことは

ほとんどないですけどねw




運転する人、しない人、

いろんな人がいると思いますが、


安全には常に注意したいです。



それでは!



ペタしてね


読者登録してね