啓projectです。
人間関係で一番疲れる理由は、
他人と自分を比べちゃうからじゃないかなと思います。
他人をうらやんだり、
あの人は自分の気持ちをわかってくれない。と思ったり、
周りの評価を気にしたり。
どれも他人がいるからこそ発生する気持ち。
そして自分と比べてしまうから起こる気持ちでもあります。
他人は他人、自分は自分です。
同じ人間ではないので、違って当たり前。
そう思えることが、「疲れない」生き方の第一歩かなと思います。
たぶん、今までいろんな出会いがあって、
苦手な人とも出会ったりしましたよね。
あなたが苦手だと思っても、それはその人の個性なので
その人は意識してないですし、変えられません。
そして、あなたが苦手だと思っても、
それが好きだという他の人も必ずいます。
そういうとき、
「ありえない」とか「何がいいの?」
と思うかもしれませんが、
それも他人だからですw
他人の気持ちなんてそんなもんです。
理解できなくてもいいんです。
あの人は自分の気持ちをわかってくれない!
というのも同じです。
あなたの100%がわかる人なんて、
あなた以外にはいません。
100%わかってもらおうというのが間違いです。
また相手の気持ちを100%理解しようとしなくても
いいんです。
がんばってもできませんからw
なぜなら他人だから。
愛し合っている人であっても親子であっても、
自分でない以上、他人です。
でも100%理解できなくても、
理解しようとする気持ちは大切ですよね!
そして、全部を理解できなくても
自分は自分、相手は相手と認めることで
気持ちもラクになります。
相手のことが全てもわからなくても、
悲観することはないんです。
そのままの自分を受け入れてもらい、
そのままの相手を受け入れる。
それができたら人間関係はきっとうまくいきます。
また、相手に自分を受け入れてもらうためには、
まずは自分が自分を受け入れていなければいけません。
自分のことを好きになる。
これが一番かなと。
いろいろと書いてきましたが、
自分自身を好きになり、
自分自身を受け入れる。
そして、
そのままの相手を受け入れる。
これが疲れない人間関係かなと思います。
気を遣うのではなく、受け入れる。
これが一番です。
(気を遣うだけで疲れますしねw)
それでは!

