啓projectです。
今日は数学の「パラドックス」と呼ばれるものの中でも
有名なお話、
「抜き打ちテストのパラドックス」
について、いつものように
ざっくりとお話していきますw
ある日、先生が、
「来週の月曜から金曜の間で抜き打ちテスト行う。
いつやるかは言わないから準備しておくように」
と言います。
宣言している時点で、抜き打ちじゃない気もするんですけど、
曜日がわからないということで抜き打ちテストです。
そうすると一人の学生が
「この抜き打ちテストは実施されない!不可能だ!」
とドヤ顔で言い放ちます。
他の学生がこの学生に理由を聞きます。
そうすると、理由を説明し始めます。
もし、金曜にテストがあるとすると、
月曜から木曜までにテストが実施されていないってことになる。
そうなると、木曜の夜に準備できる。
だからこれは抜き打ちテストじゃない。
という理由で金曜に行われることはない。
じゃあ、次に木曜にあるとすると、
これも月曜から水曜までにテストが実施されないってことになる。
そうすると水曜の夜に準備できる。
だからこれも抜き打ちテストじゃない。
そうして考えると、
金、木、水、火
と可能性はなくなる。
じゃあ、月曜か!
となるけど、
これも月曜にあることがわかっているので
日曜の夜に準備できる。
こうやって考えると、
テストの日が推測できるので
抜き打ちテストはできない!!
これがこの学生の推測でした。
たしかに理屈は通っている気がします。
じゃあ、本当に抜き打ちテストはなかったのかというと、
ちゃんと実施されます。
翌週、水曜にこの抜き打ちテストは実施されました。
そしたら、この学生は怒りますよね?
「こういう理由で抜き打ちテストは不可能なはずです!!」
と。
そうすると、先生は言い返します。
「予測できなかったのならこれは抜き打ちテストだ」
よくできているお話ですw
パラドックスという内容は、
他にもたくさんあっておもしろいです。
いちおうこういう話なんですけど、
数学の中に含まれます。
ざっくりいうと論理とかそういうところかな。
正しいそうな推論と、思いもしない結果みたいな。
いわゆる矛盾的なお話です。
というわけで、
今日は抜き打ちテストのパラドックスのお話でした。
パラドックスのお話はまた機会があれば☆
それでは!

