啓projectです。
いよいよ学生さんは
夏休みがスタートしたみたいですね。
宿題は早めに終わらせましょうね!
と、言いながら、
早めに終わらせた思い出がない(笑)
よく登校日とかに行くと、
7月中に宿題終わらせたー!(ドヤッ)
って友だちが必ずいました。
すごいなあ!と思う反面、
まだ時間あるのに
そんなに急がんでもいいやろー。
自慢したいんやろうな。
と思う、ちょっと悪い自分がいました(笑)
自分だったら、
だれかに、「すごい!」とか言われなかったら
そんなにがんばらないもんw
でも計画的に進められるってことは
今になると本当にすごいことだと思います。
夏休みの宿題と言えば、、
絵画などは8月最後の日曜日に描く。
日記は覚えてる範囲でまとめて書く。
8月中に終わらなくても、
宿題の提出日まで粘ってなんとかする。
などなど、追い込まれないとがんばれないタイプでしたw
今もそういうところはありますけど。。
仕事だったり、何かの準備だったり、
早めに片づけても、
締切直前になったりするとまた気になって
再度確認作業などを時間をかけてしてしまいます。
だったら、直前に終わらせた方がいいんじゃ?
っていう、考えもあります(言い訳)
学生のときはわかりませんでしたけど、
こういう休みの期間に大量に宿題を出すのは
そういう計画性を養うためでもあったのかな?
と今になると思います。
ぼくは養われませんでしたが。。(笑)
前半にやってしまうのがいい。とか、
後半に詰め込むのが悪い。とかはないと思います。
その人自身の性格もありますしね。
大人になって言えることは、
「納期に間に合えばすべてよし」
です!w
まず締切に間に合わせることが大事かなと。
というわけで、
みなさんも昔のことを思い出したりしたかな?w
夏休みは楽しいこともいっぱいです!
わくわくしてきますね!
それでは!

