啓projectです。
先日から、選挙の話を
よく目にします。
誰がいいとか誰が悪いとかは
その人の考え方次第なので
それでいいと思います。
有権者として自分の意志で投票すれば
いいんじゃないかな☆
今日お話するのは、
そういう選挙の報道などを見たときに起きやすい効果について、
いつもどおりざっくりとお話しようかなと思います。
もしかしたら、
思い当たることもあるかもしれません。
報道が過熱してきて、
事前に、
○○さんが優勢。
△△さんが劣勢。
というニュースが流れてきました。
これに対してあなたはどう思いますか?
投票する人を変えますか??
○○さんが優勢だと聞いたから、
○○さんに投票しようかな。
となるのが、
「バンドワゴン効果」
です。
いわゆる勝ち馬に乗りたいという気持ちになることです。
どうせ入れるなら勝つ人に入れたい。
と思うのがこの効果です。
逆に、
△△さんが劣勢だと聞いて、
それだったら、△△さんに投票しようかな。
となるのが、
「アンダードッグ効果」
です。
いわゆる判官びいき的な考え方です。
劣勢ということに同情のような感情が出てきて
投票する。
ということもあります。
この2つの効果を合わせて
「アナウンス効果」とも呼びます。
かんたんにいうと報道に踊らされている状態ですねw
メディアの情報は真偽が不明なことも多々あります。
その情報どこから?信憑性あるの?
ということも、どんどん流れるので、
それを信用してしまいがちです。
いろんな報道があります。
前に書いたような効果を狙っての
報道もあると思います。
自分の考えや感覚を大事にしてもらえたらなと思います☆
ちなみにぼくはテレビを見ないので、
あまりメディアの情報は入ってきませんw
もちろんこれは選挙のときだけではありません。
いろいろな場合にも当てはまると思うので
ぜひ注意してみてくださいw
というわけで、
バンドワゴンとアンダードッグのお話でした☆
それでは!

