除湿剤を設置 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


以前ブログに書いたんですけど、


収納内である事件が起きたので
除湿剤を置いてみることにしましたw


ちなみにある事件とはこちら!

 → 事件?




個人的にかなりの衝撃でしたw

仕方ないんやけども。。


なので同じ悲劇を繰り返さないために、

万全の手を打っておこうと

収納内に除湿剤を設置しました!

これから湿気も多くなる時期ですしね。




最初は
入っている薬品が固まるだけで

全然水が溜まる気配がなかったんですけど、

1週間ぐらい置いていると水が少しずつ溜まってきました!



これすごいですよね!!


ちなみにこの原理なんですけど、

塩化カルシウムが空気中の水分を吸収すると
液状になる性質を利用しているそうです。


つまり、溜まった水はただの
水蒸気が水になったわけではありません。

薬品が溶けている水溶液なので
扱いには注意が必要です。


(ぼくは化学が苦手だったので詳しいことはわかりません。。)



ちなみにぼくが置いたのは800mlもいけちゃうタイプらしく、

半年ぐらい置いたままでいいらしいです。

エコですねw

除湿剤は広い空間で使うより、収納や下駄箱など
狭い空間の方が力を発揮するそうです。




これからの季節は

ほんと湿気も多くなりますし、

置いておいた方がいいかもしれません。

ぼくのような悲劇を生まないためにも(笑)

(自分の中での教訓w)




それでは!




ペタしてね


読者登録してね