複数形の気がする? | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。

文章を打ってたりすると
日本語って難しいなあと感じることがあります。


日本人ですけどw


たくさんあるけど、その中の一つを話していこうと思います。


漢字の

「達」と「供」

です。

この漢字って複数形の気がしませんか??


「ともだち」という言葉。

漢字で書くと「友達」になりますけど、


ぼくはいつも

「友だち」

と書くようにしています。


友達と書くと、一人じゃない気がするんですよねー。

人の感じ方かもしれませんが。


友だちが複数いたら?

友達?

友達たち?

友達達?

友だち達?

友だちたち?


んー。難しい。

話してる分では気になりませんが、
文字にするとね。

どれも間違ってはいない気がしますが

わかりません!w



あと、

「こども」も「子供」ではなく、

「子ども」

と書くようにしています。

「供」も一人じゃないような気がします。


しかも「達」より下に感じるというか
なんというか。


これも複数形にすると

子供?

子供ども?

子供達?

子供たち?

子ども達?

子どもたち?

ってなっちゃいますw


たぶんですけど、
「達」も「供」も

元々は複数の意味だったけど、

今は単数でも使うようになった言葉なんじゃないかなと
勝手に思っています。




単数でも使うとわかっていても、

「友だち」「子ども」

と書きますけどね☆


あ!
複数形で便利なのは「ら」もありますね!

「子どもら」「友だちら」

とか。

これもいいな(笑)



と、いうわけで

ぼくのどうでもいいけど、
ちょっと気にしているお話でした(笑)



それでは!



ペタしてね




読者登録してね