昭和の日 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


昨日は、「昭和の日」でしたね。


でも、まだまだぼくにはこの名前に
しっくりきていません。

いつからこの名前??

ってなっちゃいます(笑)


この日は

昭和天皇の誕生日ですよね。

だから「天皇誕生日」として祝日でした。


ぼくも昭和生まれなのでw


昭和天皇が崩御されてからは、

今の12月23日が天皇誕生日になっています。



昭和は長く続いたので、
4月29日は休日の感覚であったり、
GWの一角をなす日でもあるので

そのまま休日として残したようです。
(詳細はわかりません。。)

そして名前が「みどりの日」になりました。


ぼくもここまではわかってたんです。




でも気づけば、
「みどりの日」から「昭和の日」に

変わってたんですよねー。


調べてみると、

2007年から「昭和の日」だそうです!


え!


10年ほど前からですか。。


ここ数年だと思ってました(笑)



そしてそして紛らわしいのが


5月4日が「みどりの日」になってること!


なんで同じ名前を別の日につけるかなw

「みどりの日」に意味があるみたいですね。




ちなみに5月4日は

「国民の休日」という名前でした。

5月3日と5月5日が祝日だから、

間も休みにしたら連休になって
行楽とか行きやすいよね。
お金もたくさん使ってくれるよね。

ってかんじですかね?

(前後が休みだったら休みにするという
法律が今はあるようです)


5月4日が休みになったのは、
1986年からだそうです!
(「国民の休日」という名前の休日は1988年かららしいです。)





というわけで、

4月29日が「昭和の日」

5月4日が「みどりの日」

です。(2016年現在)



平成も気づけば28年です。
早いですよねー!

昭和を知らない世代も多くなってきているので、

「昭和の日」っていうのは
いろいろ忘れないためにもいい名前なのかなと思います。




GWはどこに行っても人が多いかもしれませんが、

せっかくの休みなのでどこか行きたいですよね☆


でもでも、

運転だったり、移動だったり、
いつも以上に気をつけてくださいね!


それでは!


ペタしてね



読者登録してね