ちくわぶ | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


関東の人にはおなじみの
食材のようですが、

ぼくはいまだに食べたことがありません。


「ちくわぶ」

最初はちくわを言い間違えただけだと思いました(笑)

最後の「ぶ」ってなんだよー!ってw



生で見た覚えもないんですよね。

名前だけは聞いたことある。
画像は見たことある。

ってかんじです。




漢字で書くと

竹輪麩なんですね!

竹輪の形をした麩ってことなんかな?


ちくわと同様に練り物なのかと
思いましたが、

粉ものの仲間みたいですね。

小麦粉みたいですし。



イメージとしては

ぶっというどん?みたいなかんじ?


おでんの具材として定番のようですが、


汁をよく吸うみたいで、

とてもおいしそう!!

食べてみたい!



でも、
お取り寄せとかしてまでは
食べないかもw



九州とか、関西には
たぶん売ってませんよね?

気になる食材の一つです。



関西の方は、
粉ものにうるさいと思うので
まだまだ広まらないかもしれませんねw


九州にはきてほしいなあ(笑)


というわけで
気になる食材「ちくわぶ」

でした。

こういう地域によって
食の文化が違ったりするのおもしろいですよね☆




それでは!


ペタしてね




読者登録してね