始皇帝と大兵馬俑 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。

昨日は実家から両親が遊びに来ていたので
太宰府の方に観光に行ってきました。


いろいろ行きましたが、


九州国立博物館で今開催されているこれに行ってきました!


兵馬俑展

「始皇帝と大兵馬俑」


正直、ぼく自身は歴史をあまり知りませんが

博物館などは大好きです。
その場でめっちゃ読みますw


今回は本物を10体持ってきているようです。

あとはレプリカだけど数が多いのでなかなかすごいです!


いたるところに展示してあったり。



展示画





と、いうのはウソでw


これはトリックアートです。


トリックアートを撮れるところがあったので
撮ってみましたw


写真とっていいレプリカはこちら。



兵馬俑



記念撮影をされている方が多く、
なかなか撮れませんでしたが
うまいこと撮れました。



展示の内容はですね、
ネタばれにならない程度に、ちょっとだけ。



本物の10体は、正面からだけでなく、
四方八方、全方向から見られるように

展示されています。

これは現地ではできないことだとか。


後ろからも見れますしね。




あと、
始皇帝のことを全然知らなかったんですけど、
勉強になりましたー。

あの時代にすでに
量や重さの規格をつくり統一していたこと。

すでに水道管などを整備し
インフラを確保していたことなど

国を統一するための技術を持っていたことに
感動しました。

紀元前に水道管ですよ!ビックリです。
(展示されています)



そして兵馬俑。

始皇帝は死してなお皇帝で
居続けたんでしょうね。

すごい人だ。



というわけで、
6月までやってますので

九州国立博物館へ行ってみてください☆

やっぱり自分の目でみないと、
伝わらないと思いますw






それでは!


ペタしてね


読者登録してね