【方言】かったりばんこ | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。

色彩検定を受験されたみなさん。
お疲れさまでした!

結果は年明けということで緊張するかもしれませんが、
あとは待つのみです☆

いい結果を祈っています!




今日のお話は、久しぶりに方言についてです。

人が使っている方言を聞くと、

「かわいいなあ」「いいなあ」と思うのですが、

自分が方言を使っていることに
気づかないことってありますよねw


今日の方言は、
「かったりばんこ」
です。

北九州や大分の方?で使われているらしいです。

ぼくは北九州なので。


いわゆる北九弁のひとつですねw



たぶん、意味はわかると思います。




え?わかりませんか?



例文
「かったりばんこに使いなさいよ」
とかかな。

もうちょっと方言っぽく言うとですね、


「かったりばんこに使わなんばい」

みたいなかんじかな(笑)



もうわかった?と思いますけど、

意味は
「かわりばんこ」
です。


「かわりばんこ」より「かったりばんこ」の方が
なんかカワイイw


この「かわりばんこ」自体が、
どこで使われている言葉かわかりませんけどねw

これも方言かな?



もっと標準語っぽく言うなら、

「交互に」

みたいなかんじになるのかな。

「交代交代(こうたいごうたい)」(?)ってことですかね。



自分が当たり前のように使ってた言葉って、

どれが方言かわからなくなります(笑)


それがまた方言のいいところだと思います☆

やっぱり地元であったり、ご当地っていいですよね!


方言は好きなので、
また機会があれば、書こうと思います☆



それでは!

ペタしてね


読者登録してね