啓projectです。
昨日は紅葉を見に、
糸島の千如寺まで行ってきました。
千如寺には、
樹齢約400年の楓の木があり
とてもすごいことで有名です。
観光バスも何台も来ていました。

木々は色づいていました。
でも、一番の目的でもあった
大楓はというと。。。。

(2015年11月19日現在)
見事に散ってしまっていました。。
雨も続いていましたしね。
でも地面の赤さを見ると、
実際はすごかったんだろうなと
思わせてくれました。
散ってても絵になるかんじです。
お寺の人の説明によると
先週末がピークだったということです。
違う季節にも見てみたいな☆
ちなみにこの楓は福岡県の
天然記念物に指定されています。
でもですね!
ぼくには楓の他にも目的があったんですよ!
撮影禁止なので写真はないですが、
ここの仏像すごいです!!
仏像好きなのは前にも言いましたが
すごすぎて涙が出ました。
十一面千手千眼観世音菩薩
(じゅういちめんせんじゅせんげんかんぜおんぼさつ)
高さが4mを越える立像で、
国の重要文化財になっています。
団体だったり、個人の参拝客の人数が集まると
お寺の方々が庭や観音様の説明をしてくれます。
そして観音様の御開帳。
ほんと圧巻でした!
五百羅漢なども立派でした!
紅葉はちょっと残念でしたけど、
とてもいいものを見せてもらいました。
また来ようと思います!
それでは!

