商業的戦略? | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。

10月末が近づいてるということで、
もうすぐハロウィンですね!


ハロウィン
(いらすとや)


でもぼくが小さいころにはやってなかったし、
あまりこのイベントにピンときませんw

何のためにやってるのかとか。

たぶん外国の収穫祭とか豊穣祭とか
そういうのの流れですかね?
違ったらすいません。。


ここ数年あたりから毎年盛り上がってますよねー。
商業的な戦略がすごいんだと思います。


ハロウィン盛り上げて、グッズとか関連商品を
たくさん売っちゃおう!
そのためにどんどん盛り上げよう!
みたいな。


それが見事にはまってますよね。
すごいです!

みんながお金を遣うことで経済も発展しますし。


ぼくはテレビ見ないですし、
盛り上がりもあまり伝わってないんですけどね(笑)


日本人のいいところは、
別の地域のことでも
素直に受け入れられることですよね☆



あと恵方巻も。

節分のときに巻き寿司を食べる風習なんて
九州地方にはなかったと思います。

関西?東海?の風習ですよね。

あれも全国展開までもっていった
商業的戦略はすごいと思いました。

たぶん、イオ○さんですかね。
すごいです。

小さいときからやってたら
「巻き寿司食べなきゃ!」となるのですが、
全然なりませんw

でも、これだけ全国的になってきて、
食べるのが一般的みたいになってきてるんでしょうね。
すごいなあw

巻き寿司が安く売ってたら食べますけど、
高いと食べたくなりませんww




こういうジワジワと広げていって、
気づいたらみんな知ってる、みんなやってる、
みんな食べてるみたいなそういう戦略すごいです!

一度流れをつくったら
周りを巻き込んでどんどん大きくなるかんじですよね。


知名度などは急には上がりませんし、
長い目で見て、考えて動いていかないと
生き残れないのかなと思います。

先を見通す力。
周りを巻き込む力。
これが大事ですよね。


ちょっと、裏からみたような
やらしいかんじのお話になってしまいました(笑)

すいません。。




イベントはみんなが楽しんで、
盛り上がればOKですよね!w

盛り上がってはじけすぎないようにしてくださいねw


それでは!


ペタしてね



読者登録してね