啓projectです。
今週は雨の日が少し増えてきて
涼しく感じられる日もあります。
もう秋かなあw
今日は雑学のお話を一つ。
当たり前のように使っている商品名でも、
実は一般名称ではないものが
数多くあります。
ある企業の商品だけを指す名前が
一般的に使われています。
それをいくつか挙げていってみようかなと思います。
まず1つ目。これ!

(いらすとや)
ホッチキスですよね!ホチキスとも言いますが。
でもこれはどちらも製品の名前ではありません。
商品名です。
実際の名前は「ステイプラ(stapler)」です。
専門分野の人しかこの呼び方はしませんよねw
どうやら、商品名を使わない某放送局でも
これを「ホチキス」で統一しているらしいです。
(Wikiより)
じゃあ次いきます。
「宅急便」
商品名っていうのかなw
ま、製品でもないですかね。

(いらすとや)
宅急便は「ヤマト」です。
他はすべて「宅配便」と呼ぶのが正しいです。
あれ?
そういえば、某アニメ映画で
「○○の宅急便」
ってありますよねw
クロネコがいるのでオッケーってことで(笑)
最後に
「ウォークマン」

(いらすとや)
発売された当時はカセットテープだった気がします。
なつかしいw
ウォークマンはSONYのみです。
実際の名前は
携帯音楽プレイヤー
とか、
ポータブルオーディオプレイヤー
です。
こうやって見てみると、
最初に発売されたり、大きく売れたものが
そのまま呼び名になってることが多いみたいですね!
おもしろい!
他にもまだまだあると思います。
本当は「絆創膏」の話もしたいんですけど、
これは地域性があっておもしろいですよ!
またの機会にお話ししますね☆
今日はこのあたりで!
それでは!

