禁止されると人はしたくなる | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは!
啓projectです。

今日は久々に雑学のお話にしようかなと思います。

タイトルにも書きましたが、
禁止されるとしたくなりませんか?

「絶対に見るな」
「絶対に押すな」
とかw


見てはいけない、やってはいけない
と言われれば言われるほど
逆にやりたくなっちゃいますよねw


これは心理学的にも

「カリギュラ効果」
と呼ばれるものです。


実際に昔話などでもよくありますよね。


浦島太郎
絶対に開けてはいけない玉手箱→開けちゃう

鶴の恩返し
絶対に見ないでください→見ちゃう

などなど。

日本神話の中にも出てきます。

イザナミに会うため黄泉の国へいったイザナギ。

「私の姿を見ないでください」と言われたにも関わらず
イザナギはイザナミを見てしまいます。

そしてイザナミは黄泉の国の神になってしまいます。


ギリシャ神話でも
パンドラの箱のお話があります。



人は昔からタブーを犯してしまいたいという気持ちが
どこかにあったのかもしれませんね。


もちろん人の道を外れたようなことは、
禁止されていても、禁止されていなくても
そのタブーは犯さないと思います。



こういう心理的なことは
身の周りにもたくさんあると思います。

「本当はダメなんですけど、今だけ安くしときますね」
とか言われたらほしくなっちゃいませんか?w

気をつけてださいね☆

使うか使わないかはわかりませんが、
いろんなことを知っておいて損は
ないですよね☆


それでは!
ペタしてね



読者登録してね