啓projectです。
福岡県に宗像大社という神社があります。
この神社は天照大神の三柱(三女神)を
祀っている神社です。
それぞれを宮に祀っています。
その中の田心姫神(たごりひめのかみ)を
祀っている沖津宮は、
「沖ノ島」
という島にあります。
この島は「神宿る島」とも呼ばれています。
そして、今もなお残る女人禁制の島でもあります。
この島のことを知ったとき、
すごい!と思いました。
女人禁制であることがすごいのではなく、
長い歴史の中でずっと規則が守られていることが
すごいと思いました。
また、一般人が上陸できるのも
年に1度、抽選で選ばれた200名(男性)
島には神職が10日交替で、1名のみが
住んでいる状態だそうです。
また、「海の正倉院」と呼ばれ、
たくさんの出土品もあるようです。
玄界灘に浮かぶ孤島。
神話の時代から続く島。
んー!
謎が多い島ですよね。
ロマンが掻き立てられます。
こういう話、好きなんですw
よくわからないですけど、
ドキドキワクワクしてきます。
宗像大社は
交通安全の神としても祀られています。
(もとは海上の航路の安全から来たそうですが、
今では交通すべてになっているようです)
ぼくの車にも
宗像大社のお守りがついています。
この車で事故はしていません!
ありがたいことです。
壁で擦ったりはしてますけど。。
福岡に来た際には、
ぜひ☆
島には渡れませんけどねw
それでは!
