Yahooニュース個人に寄稿しました。












もみじもみじもみじもみじもみじ










なでしこリーグ最終節。






タイにおりますが、インターネットが繋がる環境をなんとか探して4試合を同時に見ました。


日体大と新潟の試合だけやっていなかったので見られませんでしたが…えーん

ヒリヒリするような展開や、唸るゴールも多かったですね。


各地で同時刻開催で、仙台(8位)ーベレーザ(首位)、千葉(5位)ー浦和(2位)。伊賀(4位)ーINAC(3位)、日体大(10位)ー新潟(6位)の5試合。

ベレーザが4-0で勝って史上初のリーグ5連覇🏆
選手、サポーター、そしてチームに関わる皆さん、おめでとうございます🎊


2位の浦和は2-0で勝利したため、ベレーザと勝ち点3差で2位に。 
森栄次監督体制1年目でベレーザと最後まで上位争いを繰り広げ、一時は自力優勝が可能なところまでいったことは素晴らしかったですね。


3位のINACと4位の伊賀の試合はゴールが多くて面白かったです。点の取り合いで両者一歩も引かない熱戦に。

前半だけで3-3試合はなかなかお目にかかれないので興奮しました。
INACは前節のホーム最終戦で、観客数が今季リーグ最多の5335人を記録!
平均観客数も3000人を超えたそうです👏
リーグの集客について一石を投じたのではないでしょうか?
ベレーザをはじめ、各チームが様々なアイデアを出して、SNSなどで活発に発信している流れもいいですね。

伊賀は昇格1年目で4位に👏
ハイライン、ハイプレスのアグレッシブな守備と、毎試合シュート数が多くて内容的にも見応えがあり、なでしこリーグに旋風を巻き起こしましたね。
スタイル的にも多様化しているので、今季のリーグは例年以上に見応えがありました。


5位以下の順位はこちら。




残留争いも熾烈でした…

長野と日体大は両者とも勝ったため、順位の入れ替わりはなく、長野が9位で2部2位のセレッソ大阪堺レディースとの入替戦に。
日体大はラスト2試合で2連勝と粘り強さを見せましたが、自動降格となってしまいました。



得点ランクはこちら。




田中美南選手が4年連続得点王!!
しかも20ゴールはこの4年間でも最多ですね👏👏

菅澤選手も今季の浦和の躍進を象徴する、多彩なゴールパターンが印象的でした。
ベレーザからは小林選手、植木選手もランクイン。どこからでも点が取れる強さがありましたね。


2部で優勝した愛媛FCレディースが来季の1部昇格を、チャレンジリーグ(3部)で優勝したFC十文字VENTUSが来季の2部昇格を決めています。
両クラブに関わる全ての皆様、おめでとうございます👏

明後日4日にリーグの表彰式があるようです。
YouTube なでしこリーグチャンネルで見られるそうなので、こちらでも見られるのはありがたいですほっこり


AFC U-19女子選手権のグループステージ第3戦、中国戦は日本時間で明日の18時キックオフですよ。