昨日はフットサル&ラジオアップ

{BA338F17-C78A-4871-865A-35318A4C38ED:01}

このメンバーで、男性中心のコーチ陣とゲームを1時間!

9対6で勝ちましたがな得意げ




その後、毎週月曜日17時~のソラトニワラジオ
「名越康文のKEY OF LIFE」


なんと!
ゲストとして、外交ジャーナリスト・作家の手嶋龍一さんにご出演いただきました。


名越先生とはシューイチで共演されていますねニコニコ


手嶋さんが部屋に入っていらした瞬間から、部屋に心地よい緊張感が漲りました。

意外なことに、名越先生も、そして手嶋さんも、「伝える」ことのルーツはラジオだそうですひらめき電球
そんなお話から始まったのですが、グイグイ引き込まれました。


手嶋さんがお仕事でアメリカに行かれた際、カフェだと思って入った場所が「1人ラジオ放送局」だったというエピソードや、大統領専用機エアフォースワンを取材するメディア専用機内での、ラジオメディアの鮮やかな伝え方に他のメディアが影響されたというエピソードなど、貴重なお話がたくさん。

テレビやインターネットなどのメディアと異なり、ラジオではすべてを言葉で伝えなければならないこともあり、言葉遣いや文章の組み立て方などは、たしかに独特ですよね。


トークのメインは、映画「アメリカン スナイパー」について。
クリント・イーストウッド監督の最新作でもあり、今年のアカデミー賞に6部門でノミネートされている話題作でもあります。
すでに公開された各国で、歴史を塗り替える興行成績を残しているそうです。


これはもう、観るしかない目
観て「実感」することがこの作品の醍醐味だとも思います。


ジャーナリスト、特派員として様々な国や地域で戦争やテロリズムの現実を目の当たりにしてきた手嶋さんの視点、精神科医としての名越先生の視点からの感想もあり、まだ観ていないのにも関わらず、作品の魅力がビシビシ伝わってきました。

皆さんもぜひ~ニコニコアップ



今日、2月3日は節分。
節分は立春の前日でもありますね桜

節分といえば、恵方巻き~恵方巻き

一足お先に食べましたペタ


{E2EFB6D5-AA59-4B5F-9E44-B19F71223A99:01}

恵方巻きの由来って、詳しくは知らなかったんですが…
皆さんは知ってました?


昔は立春が1年の始まりと考えられていたそうで、節分=大晦日という位置づけで、この日に「福を巻き込む」巻き寿司を切らずに(=縁を切らない)恵方を向いて無言で食べると、その年は幸運が巡ると言われたのが由来だそうです。

恵方は毎年変わるそうで、2015年は西南西の方角。

コンパスの準備はオッケーですか?コンパス

{DA6D8D8D-6EE3-4FA3-AF5B-9484EF853329:01}

節分ということで、豆ご飯も縁起が良さそうですね♪




ところで皆さん、いま話題のこれ、知っていますか??

{A18CE78D-C2CB-4221-92C1-85BFE58D3AEE:01}


ベストセラーになっている世界地図!
知り合いが持っていたので借りてみました。

開いてみると…

{EF95D0A7-CC64-45D9-BFCF-BCBCC4B63E01:01}

うわ~ これはツボです✨
絵も楽しいし、分かりやすい~

{AE230468-E39C-49A4-844F-D2DCB352BD35:01}


子供の頃にこういう地図を見たら、知的好奇心が刺激されただろうなラブラブ

日本もニコニコ

{02EA5580-2D4E-4D6D-A8E2-E5E78B504C4C:01}