京都の写真で載せていないものがあるので載せますね☆


東福寺もすごく雰囲気のいいお寺でした。


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都

境内の中に、なんと25の寺院、3つの渓谷、3つの橋(臥雲橋、通天橋、偃月橋=東福寺三名橋)が架かる大寺院!


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都



「通天橋」


境内を1周すると、もう京都を観光し尽くしたような気分になっちゃうほど、美しい空間が多かったです(・∀・)


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都

「開山堂」庭園(↑)


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都


「方丈庭園」

東西南北に4つの庭があり、近代庭園の傑作と言われるそうです。


心が落ち着きますよねcandy☆


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都


「南庭」

正面左側↑は、散らばっている石が、古来中国の「四仙島」・・・蓬莱(ほうらい)・方丈(ほうじょう)・瀛州(えいじゅう)・壷梁(こりょう)を表しているそうです。


その間の砂の紋様が「海」を表していて、


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都


正面右側↑の築山は「五山」(日本)を表現しているそう。

(作:重森三玲


まさに「小宇宙」という表現がぴったりですね♪

歴史と哲学の宝庫。


縁側で庭を眺めながら日向ぼっこの時間が贅沢でした♪


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都


時代劇の世界に入り込んでしまったような。


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都


行った時はぜひ、東福寺駅からすぐの「五感カフェここはな」で、名物の『東福寺パフェ』を♪


抹茶アイス、バニラアイス、黒蜜寒天、抹茶カステラ、白玉、あずき、栗、生八ッ橋、生麩などが山盛りで、こちらも京都観光のようなパフェにへ店内も木の匂いがあたたかくて、落ち着く空間でした。


今回、京都の色々な場所を回って、和のインテリアにもかなり心惹かれました♪


町並みも美しかったですよ~!


松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都

松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」powered byアメブロ-京都


まるで町全体が統一されたインテリアでコーディネートされているようで。

桜の時期や紅葉の時期は町並みにもまた違った味わいがあるでしょうね桜


以上、京都写真レポートの続きでしたハート