この3月に シェア・ライフ はじめました! | kei-essay

kei-essay

kei/けい のエッセイと写真を、おもむくままにのせてまいります。

武蔵野の畑でぐんぐん成長している野菜の様子や、収穫野菜の

料理など、おいしいヒントも…おたのしみに!

                                                                   

 2013年3月 シェアライフ はじめました!

ソーシャル 1F 2013.4.     keiko huang

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
シェアライフのつづき…



シェアライフに方向転換した結果、
モデルルーム住まいの様な生活が、自分のものになる
という贅沢さがありました。

建物まるごと改装して共有設備に費用をかけ、
個人では到底持ちえない設備が揃っていました。
パーティを開催できるほどの
オール電化の、
広~い「オープンキッチン」
をはじめ、
「ダイニングテーブル」、超大型TVをゆったりした
ソファで見られる
「ラウンジ」など完備し、
洗練された設備やデザイン環境を共有 



このような環境のほか、初期費用が抑えられる
というメリットも。また、めんどうな保証人契約も
管理会社が代行するなど、これまでの賃貸住宅の
常識を外したサービスなど利用可能

個室はコンパクト、でもキッチン・ダイニングには、
最新の家電製品も複数ズラリと揃い、
社名ブランドロゴマーク付きの食器が収納。



そのほか、
清掃会社と契約していて一日おきに共有エリアを作業、
常に清潔に保てるのは嬉しいかぎり。



住人への呼びかけはフェイスブックページでシェア!
また、共有キッチンで日々繰り広げられる「食のドラマ」も!
仕事帰りに購入してきた食材でクックする住人の嗜好や盛付け
などは興味深いものがあります。



ちょうどホワイトデイの前夜に、住人男性が なんとたくさん
“いちご大福”を制作する様子がなんとも印象的! 



さあ、私も理想的なキッチン環境でレシピをシェア しましょう!


この回 終わり…レシピはず~っと続ききます。