月・火・木曜日のお昼は納豆(3パック売りなので3日で食べます)を食べる週と豆腐を食べる週を交互に繰り返しています。納豆には刻みネギ、しらす干し、マスタードを入れて、水で薄めた米酢で溶いて食べるのが最近のパターンです。副菜にはこれも最近になって定番化した海藻のサラダ(通常はふのり+ブロッコリースプラウト)ともう一品(ヨーグルトがあればヨーグルト、なければ果物を一品)となっていて、かなり健康志向です。ただ、木曜のお昼は日曜日に買って冷凍保存している鮭を焼かずに煮て消費する日にも当たっていて、これまでは土鍋で鮭の味噌汁を作り、納豆を副菜にして食べていたのですが、これだと普段に比べて量が多いし調理の手間もかかる。そこで煮た鮭をサラダの一部にして消費する新しい作戦を実行してみました。

 

 

 この日は買い物の谷間でヨーグルトも果物もなかったので、シンプルに納豆とサラダのみです(奥のマグは紅茶です)。

 鮭は前夜にカレーを作った際に、まだカレー粉を投入する前にジャガイモなどを鍋で煮る過程で一緒に煮たものを、冷ましてから冷蔵庫に入れて保管したものを、冷たいままで皿に盛りました(夏なので涼しげな透明のお皿を用意しました)。サラダは黒コショウとゴマ油で味付けし、鮭にはオリーブオイルもかけてみました。鮭はレンジで温めたほうが美味しいかもしれないと感じましたが、ゴマ油やオリーブオイルは熱に弱いので、このままでもいいかと思っています。