週刊 渓'sFARM! | ごんべの日記♪

週刊 渓'sFARM!

梅雨入りも間近となってきました今日この頃キョロキョロ

最近の天候で野菜たちもスクスク育っております   そんな今週の渓'sFARMは晴れ

 

「自然薯」のツルが1mくらいまで伸びてきましたので 梅雨入り前にマルチングしときます

そういえば・・・このツルって摘心した方が良いかな? そしたら脇芽が出て葉も多くなって

イモへ栄養がたくさん行きそうだし ムカゴもたくさん採れるかもしれないし・・・どうだろ?

先ほど質問のメールを送ってみましたてへぺろ

 

「ブルーベリー」の様子を見に行くと うわあ~~雑草が元気!ガーン 刈りましたアセアセ

 

うん スッキリ照れ 今年の10月頃には広いところへお引越し予定ですルンルン

 

んでもって 「トウモロコシ」の実が膨れ始めたので カラス対策!! 

「ヤングコーン」の収穫も始まりましたおねがい

ここ2年ばかり 味をしめたカラスに毎年けっこうやられているので 今年は早めに対策をニヤリ

・・・ってか、しっかりすでに偵察に来てるようだし・・・ 証拠残してるよお~~プンプン

 

「インカの目覚め」ちっさいえーん ん~ 今年は全般的に「ジャガイモ」の株が大きくならないなぁ~タラー

「ジャガイモ」は全くの無肥料で育てているからかなぁ・・・ショボーン

今週は2回しか行かれなかったのであまり作業して・・・ないなてへぺろ

 

 

では他の野菜たちの様子を写真が撮れた分だけご紹介カメラ  時間なくって・・・少しだけアセアセ

 

「アスパラガス」 収穫を終えて今は株の成長の為 葉を茂らしていますやしの木

「アイスプラント」絶好調ルンルン 今が食べ時ですね~~ニヤリ

 

こちらも最高潮!広島郷土料理『チシャ揉み』の食材「チシャ菜」と「サニーレタス」OK

 

アントシアニン豊富な品種の「ミズナ」   そして「リーフレタス」各種

 

「ズッキーニ」も実がなり始めてます 最初は小さいのも早めに収穫しておかないと株が疲れますえー

やっと芽が出てきた「ショウガ」とショウガの日除け役も兼ねている「里芋」グラサン

 

ナスも元気です「埼玉青大丸ナス」 「泉州水ナス」 昨年は失敗しちゃったからな~ 今年はがんばるゾ口笛

 

 

さて 来週から梅雨入りっぽいしな~傘

まぁ ボチボチやっていきましょう~~てへぺろ

 

 

 

 

 

完了