=余談= ポケモンGOで、近くの伊太祁曽神社の祠が | 神社って面白いやん!つんつらぽっぽと行こう

神社って面白いやん!つんつらぽっぽと行こう

神社の起源から、今に至るまで・・・少し知識を得て神社めぐりをしよう!

先月に配信され、ちょっと騒動になっているポケモンGOですが、そのアプリの

ポケストップに大きな神社だけでなく、町の小さな祠もなっているようです。

私の家の近くに木材会館があるのですが、その駐車場に伊太祁曽(いたきそ)

神社の祠が昔からあり、そこがポケストップになっているのです。


紀伊国には一宮がなぜか三社あり、その一社が伊太祁曽神社になります。

ご祭神は五十猛命(いそたけるのみこと=いたけるのみこと)で、古事記での

大屋毘古神と同一神とされています。

元々、この神社は日前神宮・国懸神宮の中にあったそうです。


古事記では、八十神に騙された大穴牟遲神(おおなむぢ=大国主命)が木に

挟まれて殺されときに母に助けられ(2回目の殺されたときです)、


遂爲八十神所滅 乃速遣於木國之大屋毘古神之御所


「いつかは、八十神に滅ぼされるので、早く木の国の大屋毘古神のところへ

お行きなさい」のところに出てくる神様で、表記の通り木の神様なのです。


この伊太祁曽神社は、タマ駅長で有名になった和歌山電鉄の「伊太祈曽

(いだきそ)」駅の少し南側にあります。神社は「伊太祁曽」で駅名は「伊太祈曽」

って、字も読みも違うようですが、なぜ?不明・・・


本殿は、桧皮葺の両流れ造平入りで真ん中に主祭神の五十猛命、両側に

小振りの同じく桧皮葺のお社があり、向かって右側が妹の大屋津姫命、左側が

同じく妹の都麻津比売命(つまつひめのみこと)を祀っています。


ポケストップで、神社に少し興味を持っていただくととても嬉しいです。



※写真上は、ポケストップに出てきた近所の伊太祁曽神社の祠 2016/08/01
※写真中は、和歌山電鉄「伊太祈曽」駅 2016/07/15
※写真中の下は、伊太祁曽神社の木の鳥居 2016/7/15
※写真下は、伊太祁曽神社の拝所 2016/07/15
※写真下の下は、伊太祁曽神社の本殿と大屋津姫命を祀った社 2016/7/15