保田ブログ -32ページ目

原因

さて、戦闘再開です。

日々を成果を出すために、緊張感を持って過ごしましょう!


先週、とある企業さんを副社長と訪問しました。

初訪ですから、代表者としてご挨拶方々弊社紹介をさせて頂きましたが、自己評価的に50点でした。と言う事は、先日このブログにて書きましたが、ずっと引っかかっている

ようやく原因が分かりました。


当社は当社なりに規模が順調に拡大してきました。

しかし、その過程での中途半端な勘違いでした。

特に、今回のようなかなりの規模の企業様になると弊社としてのアピールポイントの自分軸がずれてしまったのかなと。


今の当社にしか出来ない事。

今当社がお客様に貢献出来る事。

これらは先方の規模なんて関係ない。

それらをもっと自信を持って、お伝えすれば良かっただけ。


昔、テニスで上に上がれば上がるほど、相手が有名選手であればあるほど、こちらに余計な力みが生まれる。

そして、その結果自分のテニスが出来なくなって、試合の前に自分に負ける経験をした事があります。

それも、結構な回数ね。。。


それと同じじゃん。。。

何か情けないな。

でも、原因が分かったからすっきりしました。

これからは、益々当社自慢できるような体制作りを心がけるぞ!!



では、生保、損保、ネジ巻いて!!!

7月戦、あと15日!!

緊張感

ようやく3連休も終了です。

明日から仕切りなおし。


今月の損保推移はボチボチ。

しかし、最低10%増収までを考えるとあと一山二山ありますね。


生保は非常に芳しくない成果。

週1件という目標は、どこに。。。

必達と言う意識で取り組んでください。

そんな時間を創る為に、サービスオフィス部を増員したんですよ。


介護というお役立ち活動を通じて総合提案を徹底的に行う。

その行動の延長上に成果があるはず。

又、各法人様の決算期の確認作業を通じて、社長様とお話を出来る体制作りをしていく。

この行動の延長上には更なる成果があります。


明日から、びっちりと成果を出せるような緊張感を持って日々を過ごしてください。


健康

ようやく健康診断の結果が到着。

以前の大腸ポリープは良性で問題なく、医師からは1年後チェックするだけで良いといわれています。

しかし、そこは自己責任。

来年早々にホームドクターに依頼して、夫婦でチェックしてもらうつもりです。

後は、こちゃこちゃとありましたが、幸いにも要精密検査はありませんでした。

しかし、念のため確認にもう一度医者に行くつもりです。


本年、本厄。

男性はこの年度に大腸がん、咽頭がんに罹患する事が多いそうです。

40、41、42才の男性って社会に出て途方も無い時間を仕事に費やし、反健康的行動を繰り返してきた人が多いでしょう。

その反動が、抵抗力免疫力の弱い等々、人によっては出やすい年齢なのでしょうね。


今回の一件で、改めて健康である事の大切さを痛感。

大切なんて甘っちょろい言葉では足りませんね。


健康である事は義務だと思う。

どれだけ注意しても、病気になる事はあるのでやむを得ない。

しかし、健康診断に行かない、行っても検査事項をチェックしないなんてありえない。

又、行く頻度も問題で、最低1年に1回ですね。

だからこそ、健康であるためにセルフチェックする事が義務だと思う。


職責柄、様々なお付き合いは大切にしないといけない。

又、経験上で感じる事は腹を割る場所や雰囲気って限られている。

そんな意味でも、ある程度反健康的なライフスタイルは覚悟しないといけない。

しかし、それ以外の時間に関しては、内臓に対して大いに意識した生活を送らなければならないと強く感じています。


さて、昨日急遽電話があり、お世話になっている社会福祉法人理事長様のお父様がお亡くなりになりました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

そして、少しでも哀悼の意を表する為にも予定全面変更して、お通夜に行ってきます。