釣りシーズンが終了したので
愛車のメンテナンスです🛠️
リアタイヤの残りミゾが少なくなって来たので
DIYでタイヤ組み替えを行います🛞
まずはジャッキアップして
タイヤを外します↓
もうミゾが少なくなっており多いところで3mm
少ないところだと2mm位です🛞
中古タイヤだったので
製造年は2015年製😅
ブリヂストンは経年劣化が他のメーカーに比べて
少ないので愛用しています💕
いきなり最大の難関ポイント?
タイヤのビード落とし⤵️
DIYなので車の車載パンタジャッキで落とします⤵️
タイヤチェンジャーが欲しいぜ!
裏側も同じようにして
ビードを落とします。
ビードヘルパーをハメてタイヤレバーと格闘し
何とかタイヤ1本外し終えました😅
65扁平率なのでラクショーかと思いきや
意外にも時間がかかり
既に疲労困憊😮💨
ヤル気度10%まで低下しました😮💨
新たに組むタイヤと外したタイヤ比較🛞
新しい方も中古タイヤですが
残りミゾは6〜7mmあります🛞
再びビードヘルパーハメて
タイヤレバーと格闘🛠️
何とかタイヤの組み替え成功🎊
この日は気温が高く全身汗だく💦
エアーを入れてビードを上げて
バルブコアをハメたら空気圧調整💨
ヲヂさんは
もう活動限界だよ😮💨
とゆーワケで
残りの1本は翌日に作業↓
まずはビード落としから開始!
リムプロテクターをハメて
アルミホイールのリムがキズツないよー
注意しながらタイヤを捲っていきます🛞
前日よりは気温が低いながらも
タイヤレバーと格闘中は汗だくです💦
エアーバルブを新品に交換して
取り付けします。
前日と同様?
新旧タイヤ比較↓
外したタイヤは2015年製で
新しい方は2019年製です🛞
ビードを上げたらバルブコア付けて
空気圧調整💨
後は車に取り付けて完了👌
ホイールバランスは
後日お店で調整してもらいます。
それにしても
いつもながら
手組みは疲れるぜ😮💨
場所さえあればタイヤチェンジャーと
ホイールバランサー買うんだけどなぁ🛞