愛車のフロントバンパーを交換します!


とゆーのも


1998年式&走行43万キロオーバーなので

酷い状態なんですよ😅


凹みやキズ多数…

高速道路ばかり走行しているので飛び石キズ多数…


さらに紫外線でクリアー塗装が劣化して

色褪せてしまい


塗装面はザラザラです🥲


なので2年前に中古のフロントバンパーを購入したのですが、

コレも似たような状態で


凹みは無くキズが少ないかなといった感じ?


なので中古バンパーを塗装しなおして、


今のバンパーと交換します✨

まずは中古バンパーを3枚おろしにします。


古い塗装は剥がし


キズのある箇所は深めに削ります。


ある程度仕上げたら

いよいよ塗装です。


プレソルベントでよーく脱脂を行い


プライマー吹いて


サフェーサーを吹き


硬化したら表面を研いで滑らかにし

車体色のシルバーを塗装✨


仕上げにクリアー吹いて完成!


サビていたホースメントは

必殺サビ封じ拭いてから2液ウレタンブラック吹きました✌️


キズの多い樹脂バンパーは

パテを盛ってひたすら研磨です😅


色褪せの酷かったトップパネルも

塗装剥がしてキズはパテで埋めて


サフェーサー、シルバー、クリアーと吹きました✨



1回ヤラかしました🥺

多用途プライマーを使ったのとマスキングテープを剥がすのが遅すぎて、


塗装面まで一緒に剥がれるとゆー事態😭


再び塗装を剥がしてヤリ直すとゆー


超絶めんどーな作業もヤリ終えて


バンパー組み立てです↓

裏にはアルミテープ貼って帯電防止です。


俗にゆーアルミテープチューンとゆーヤツです。


オカルトチューンとかプラシーボとか言われる事もありますが、


トヨタか特許を所有している位の


ガチのヤツです✌️


実際に愛車にはアチコチ施しており、


一般道での速度域では体感出来ませんが、


高速道路では効果絶大です👌


で、新品の純正部品買って

3枚おろしバンパー組み立て✨


後は今までのボロボロバンパーを外します。

予備部品として保管しておきますが


このままだとデカいので


コイツも3枚おろしにしました😅


組み立てた中古バンパーを取り付けして完成✨

いや〜


中古品とは言え


新品みたいで気持ちイイなぁ〜😆


ちなみに純正色とは違う


ギラギラ感強いシルバーで塗装したので


色味は全然違いますが


キニシナイ😊