去年のハナシですが…
強化スタビライザーを取り付けした後
チョーシこいて?
強化サスペンションの取り付けする事に😊
サスペンションそのものは
中古品を2年前に購入済み👌
バネレートが16kgと
純正の12kgよりも硬いのが嬉しいのだが
2.5インチリフトアップとゆー
車高が高くなるのが嫌で放置していました😅
なのでディスクグラインダーで3/4巻カット✂️
とりあえずその仕様でどのくらいの車高になるのか?
取り付けしてみます。
まずはフロアジャッキで持ち上げタイヤを外し
アッパーマウントのナット取り外し↓
お次は
ショックアブソーバーの下側のナットを
エアインパクトで取り外し🔩
後はサスペンション&ショックアブソーバーが下に抜けます。
サスペンションを交換するので
スプリングコンプレッサーを取り付けして縮めます。
ショックロッドの上側のナットを
エアインパクトで外せば
サスペンション取り外し完了✌️
後はサスペンションを交換するだけです。
ちなみに純正は
線径12.2mmくらい?
で取り付けする社外品は
線径18.3mmくらいと
かなり太くなっています💕
で
車体に取り付けして
この状態でテスト走行。
なんか?
思っていたよりも
柔らかい?
そして1番気になる車高は…
交換前↓
地面からフェンダーアーチまで86cm
交換後↓
地面からフェンダーアーチまで88cm🥲
しかも
コレ
右側だけしか変えていないから
スタビライザーが効いて
少し下がっているハズ?
つまり
左右とも交換すれば
もう少し車高が上がってしまうとゆーコト😭
車高が上がるのも下がるのもイヤなので
あえなく?
却下🥲
再び純正のサスペンションに戻しました🥲
もう少しカットすれば
純正車高になるかな〜?
ただ
もうあんまりカットする余地が無いんだよね🥺
自由長がコレ以上短くなると
サスペンションが遊んぢゃう可能性があるから
もうあんまりカット出来ないんだけど…
とーしょー🥺