須田郡司さんの聖なる石と真菰のお話〜出雲によばれて〜 | ALTERNATIVEブログ〜spaceゆうゆ〜

ALTERNATIVEブログ〜spaceゆうゆ〜

☆岡山市移住定住協議会
☆一般社団法人おいでんせぇ岡山副代表(2019.4.1〜)
代表(2011.9.1〜2019.3.31)

☆岡山市芸術祭〜古代史ファンタジーKAYA温羅の伝説〜主催
☆おいでんせぇカフェ主催


みなさま、風邪はひかれてませんか⁉️

とうとう風邪っぴき🤧

2日間寝てました真顔

わかりますよね〜〜、ああ〜なんか風邪ひくなーみたいな。

まぁ、緩んでるんだろうな〜チュー笑笑
浄化中です、誕生日前の。。

ところで昨年←にもうなる。。はやっキョロキョロ
島根県雲南市に行き、真菰のしめ縄つくりに参加してきました。
その時にカメラマン、石のカタリベをされている須田郡司さんに5年ぶりに再会照れ

また岡山に来られたい!となり、以下のように
なりましたアップ





{F380E16C-6AFC-4419-B4A9-D14D0D66F28A}


須田郡司 (スライド&トーク) 
〜出雲に呼ばれて〜
聖なる石と神の草「真菰(まこも) 」のお話。

 出雲大社のお膝元、大社町杵築東に移住して今年で5年目の巨石写真家・須田ぐんじさん。

世界の聖地40か国旅をしてきた須田さんですが、島根に移住されて聖なる石を巡ってガイドをして来られ、島根には実に豊かな石神・磐座という古層文化が各地に点在し、そこに暮らす人々にとっての信仰が息づいていることを実感されています。

出雲大社のしめ縄に使用されているイネ科の植物真菰(まこも)は、須田さんのお家の近くにたくさん自生しています。

この度、〜出雲に呼ばれて〜聖なる石と神の草「真菰」をテーマに
久しぶりの備前一宮の古民家カフェ「はこきび」さんでお話会。
みなさまのお越しをお待ちしております。 


【日時】3月 17日(土)
*11:00〜13:00 スライドショー(オープン10:30〜)
*13:00〜 昼食 (懇親会)&質問


【場所】はこきび
岡山市北区一宮572
(岡山駅よりJR桃太郎線10分→徒歩2分)

【参加費】 3,000円 はこきびランチ付 (ドリンク付き)
{2AB6BD92-B902-47B8-86FC-431A80F004B9}



【定員】 13名(要予約) 

【ご予約・お問合せ】逢澤(spaceゆうゆ)
hareruyayuyu@gmail.com

【須田郡司 すだぐんじ プロフィール 】
1962年群馬生まれ。出雲市在住。写真家・巨石ハンター・石の語りべ琉球大学法文学部史学科地理学専攻卒業。雑誌カメラマンを経て、独立。各地の残る巨石文化・巨石信仰を取材。2003年から2006年まで日本石巡礼、2009年から2010年まで世界石巡礼40カ国を行う。新聞、雑誌、テレビなど多くのメディアでも取り上げられる。巨石写真家の第一人者。2004年から石文化の魅力を伝える「石の語りべ(スライド&トーク)」講演活動を続けている。近年、出雲ロックツアー『出雲の聖なる石を訪ねる』を主催し、出雲の聖なる石、石神、磐座などを案内している。


ぜひ、一度遊びに来てくださいねおねがい