なんでも穴あけマン | きーまのヘーベル新築記録

きーまのヘーベル新築記録

へーベルハウス(旭化成ホームズ)でメテオブルーな注文住宅を建てました
計画中から入居後の色々な記録です 1711仕様/CUBIC 鉄道ジオラマのある家

こんばんは、きーまです照れ
 
 
Amazonプライムに登録したついでに
今更ながらずっと気になっていたおっさんずラブを
2日間で一気に観て、さきほど見終わったばかりで。
 
評判こそ聞いていたもののしっかり心をつかまれ、
登場人物全員大好きになってました。
 
只今絶賛おっさんずロスに入っております。
 
多分来週、すぐに映画館に駆け込んでいる予感がしています。
 
 
本題に入る前に、前回が雑草のイヤーな話だったので、
今回は庭の朝顔から1枚。
 
頂き物のタネだったので色も分からず育てていましたが、
小ぶりでごく薄い水色の上品なお花が咲きました。
 
タネを収穫して、来年はグリーンカーテンやろうかな!
 
朝顔って小学生の頃学校で育てるのを思い出して
童心にかえってしまう不思議なお花です。

 
そんな精神年齢小学生のきーまは。
 
最近穴あけドリルにハマっていますニヒヒ
 
きっかけはきま夫の本棚づくりのとき。
 

既成の穴のあいていない高さに棚を固定したかったので、
百均で電動ドライバーにつけられる
穴あけドリルを購入したんですけど、
これが結構楽しくて。
 
 
ペットボトルのフタに穴をあけて簡易じょうろをつくったり、
それこそ夏休みの子供の工作レベルのことをして遊んでいました。
 
今日の獲物はこちらでした。
 
 
百均だか無印だか忘れましたが、
乳白色のプラケース。
 
 
2カ所に穴をあけたら結束バンドを通して・・・そい!
 
解放棚ではきーまが学生のときに購入したレムノスの時計が未だ活躍中。
その両脇には家事中やお風呂で使う
BluetoothスピーカーとSuicaペンギンの置き物w

洗濯機上の吊り収納の下段の棚板はポールになっているので、
そこに結束バンドで固定してみました。
 
用途が決まらないままの思い付きで収納を増やすという
整理上手な方から怒られそうな遊びです。
 
とりあえず洗濯ネットなどを入れてみました。
 
 
ちなみに。
吊収納はリクシルの洗面台とセットで設置したものです。
 
そういえばヘーベル新仕様では、
リクシルの洗面台は無くなっちゃったんだっけ。
 
今度また新仕様比較記事でも書こうかな。
 
 
話を戻して、
なかなか出し入れしやすい角度と高さに設置できた箱2つ。
 
持ち合わせの箱が2個しかなかったけど、
さらに追加すれば3個は並べられそうです。
 
 
でも。
 
 
 
 
ハンガーの仮置きや小さなタオルをちょい干しするときなど
このポール部分は結構便利なので、
そのまま右に寄せて左側は残しておこうと思います。
 
 

↓宜しければクリックお願いいたします↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村