前回の投稿から3ヶ月弱

本日プレミアムフライデー(笑)
美術館に行く予定でしたが
この時期わざわざ人混みにいくのも如何か
ということで帰宅しました

で、花の手入れをと思ったら
ジャーン

冬越しのために室内に入れていた
ハイビスカス🌺
今年は暖かかったので
葉が落ちなかったおかげでしょうか?
華やかで嬉しいけれど
果たして咲かせていて良いのか?
季節はずれの開花で木が弱らないか心配・・・


さて、その後の1型、
おっと、
緩徐進行1型生活は
担当医の変更に始まり
(初診の日に「あなたの病名はSP IDDMです」と宣言されて、今さらながら「へぇ~?」って、感じでした。
私、今まで病名確定していなかったんだね)
その後
遅ればせながらの、リブレpro体験
基礎インシュリンの変更など
いろいろありましたが

緩~いコントロールのまま
幸いにも余病なし。
相変わらず
「緩徐」で留まっています。

今度の先生は
「朝は100以下に」とか
「なに食べたんですか!」とか
「なんで運動できなかったんですか!」
などなどは、一切、仰らず
私のスタイルとして見てくださる感じです

まぁ1型はそんなものと構えて
データしか気にしていない節もあります。
そして
私がランタスXRを「ランタス」と言ったら
「X、R!ね。私たちの中ではそうなので」と訂正されたり
診察中に専門用語が飛びだすあたり
研究医なんだな~と
思ったりもしています

私は理系人間に囲まれて生活しているせいか
いやな感じもせず
むしろ受診のストレスが減りましたが
意味不明に感じる方もいるかも?

そのような感じでとりあえずば順調?に
過ごしております。