ちよきっずのお母さん千代♀。

ちよきっずの保護と千代のTNRの相談者さんから、千代の口の肉芽とお腹の皮膚炎の治療の為、投薬をされていて、そのサポートをさせていただいていました。

その際に「千代をお家に入れたいとかありますか?」とお尋ねしてみたところ「もちろん、出来ればそうしたいです!!いまも、少しずつ触れるようになって来ているので、もう少ししたら入れれると思うんです。」

「そうだったんですね?!笑 もう捕獲器しましょう!すぐ捕まりますよ!」

との展開。

捕獲器の前に、里親さんにお渡しするスターターキットのプリントをお見せし、室内生活スタートの準備を整えてもらいました。



ベランダストッカーに、ネットをかぶせて捕まえるか?捕獲器をするか?ケアラとのスケジュール調整をし、捕獲できる日を絞り込み…結局、ネット作戦は千代に勘付かれてしまい断念(笑)←本当に賢いんですよ、猫って!😂

「捕獲器なら、誰も悪者にならないですよ」と、ご説明し、捕獲器をセットしたら…はい、成功🙌

愛情たっぷりのお父さんとお母さんと共に、室内生活スタートしました。
2021年12月6日、家猫記念日です。



#ケアラの里親さんサポート
#ケアラのちよ
#ケアラのちよきっず
#ケアラのちよきっずTNR

〜人と地域猫が共生できる社会作り・地域活性化のお手伝い〜
T(trap捕まえる) N(neuter不妊手術をする) R(return 元いた場所に戻す)
>>
#野良猫 
#kealamaomao 
#耳カットは野良ちゃんの去勢避妊のしるし 
#さくら猫 
#地域猫活動 
#地域猫 #さくら耳 
#耳カットは愛され猫のしるし 
#neuteredstraycat 
#所有者不明猫 #ねこのきもち 
#保護猫 #猫のいる暮らし 
#保護猫活動 #猫との暮らし 
#ケアラマオマオ
#猫活 #猫のいる生活 
#茨木市 
#茨木市保護猫
#にゃんすたぐらむ 
#サスティナブルな暮らし
#サスティナブルな猫活
#猫好きさんと繋がりたい