WISCの結果と発達の凸凹と就学の不安 | しららさんちの日常

しららさんちの日常

ミニチュアダックスそら(2021年死去)とトイプードルのアクア(2023年死去)、猫の清麿(2014年死去)と小雪、2012年に618gの超低出生体重児で生まれた子供との日常の記録

ずっと書くといいつつ、書いてなかった3月(誕生日前だったので5歳11ヶ月)に受けたWISC発達検査の結果の話。

経ちすぎて、結果がどうこうよりも、じゃあどうすればいいかなぁの方が強くなってるので、
それに伴う就学後の勉強の問題と合わせて書こうかと思います。

総合的なIQは81。平均の境界域~平均の下。
高かないねぇ…(え、いや低…という声がしそうだけど)、まぁざっくりいえば…そのぐらいなら問題なしといっていいかなと。

しかし、それは総合点。
個別に見ると凸凹が目立つ結果に~。

言語に関連する能力を測定する『言語理解』
物事を目で認識する能力や操作する能力を測定する『知覚推理』
聴覚的な情報を保持し処理する力を測定する『ワーキングメモリー』
視覚的な情報に素早く反応し単純な処理を適切に行う力を測定する『処理速度』

そのうちで、ワーキングメモリーと処理速度の2つは、82と83なので、平均点とあんまり変わりはないんです。

すなわち、うちのお嬢の発達の凸凹が激しいのは、残りの2つの分野のところ。

言語理解は99。
完全に年齢相応。えぇ、バッチリよ。
正直なことをいうと、一分野だけでもこの結果、ちょっと嬉しかった。

が、

対して、
知覚推理、72。

99と72…
発達アンバランスぅ~!!

低い方はもちろん問題だけど、凸凹すぎだろ問題の一端を担っているわけだ、一分野突出も。
喜んでる場合ではありませんでしたー(^-^;

完全に言語理解分が知覚推理分を埋めて、平均値を作ったというのが、ほんとによくわかる数値ですよねー。

このアンバランスさ、問題なのよ~。
就学すなわち勉強での最大の心配を作っている原因だよなー、ってところ。

みぃは、文字や数字を読めるけど、書くのが困難なのですわ。
上記の結果からも、なんかわかることでしょう?

それに、書くことには空間認知の問題も関係してきて…。

以前から、よく後ろにひっくり返る(寝転ぶとか)時に、
後ろにモノがあるのに、感覚的な距離感を感じられないのか、そのまま倒れようとするところがあって、
「みぃ、後ろ!!」って叫ぶことが多かった。
(声かけてもたいてい間に合わずゴチーンでしたがね。)
自分の身体とまわりのものとの距離感が鈍いっていうのか…空間的な認知能力が低いというか…。

塗り絵もはみ出まくり。
筋力の問題もたしかにあったんだけど(手や指先ではなく腕で描いてるという)、
だんだんそこが改善されてきて、なぞる筆圧も上がってきたらば、それだけが問題じゃないなーって感じになってきたのですよ。
自分の腕や手のストロークとの、塗る範囲を捉えるの幅の感覚も低いというか…。

シールをまん中に貼るとかは出来るので、ただの空間認知の問題というよりも、
空間への認知の感覚と、身体の動きや自分の身体の範囲の感覚との連携がうまくいってない感じ…という方がしっくりくるかな。

『書く』ことに、かなり関係するわけなんですよ、これ。

そんなわけで、
『読み』はする。でも、『書く』ことに関係する部分に発達の問題があるのですわ、みぃは。

書けないと…
読めて理解してても、そこを書き表すことが出来ないということになるので…。
そのうちタブレット学習も入ってはくる予定だけど、まだしばらくは、成績は完全に書きで判断されるわけで…。

本人的にはわかっているのに…みたいな事態になるよねぇ…。
なるよねぇ…。

WISCの結果を受けて、さらに悩んだよ、母は。

そして、また問題なのが、
どうやら、読めるけど書けないパターンの子は、発達障害でも少ないパターンだってこと。

実は療育で、今年度から読み書きが困難な子を対象(小学生)にしたものを始めるということだったので、
昨年度、担当の作業療法士の先生を介して申し込んではみたのです。様子を撮影もして、一応審査にいれてもらったんですが…。

話をした時から作業療法士さんいわく、
「読み書きに問題ある子は読めなくて書けない子がほとんどなので、みぃちゃんのように読めるけど書けないって子は、あんまりいないので、同じような子がある程度いると1クラス出来るだろうけど…難しいかも」と言われてました。

で…いなかったみたいです、他に。
ということで、書きの問題、療育でのフォローはつきませんでした~。

さらにいうと、
読めても書けないパターンは少ないということは、そういう子へのノウハウがそんなにありそうもない浸透もしてないということでもある。
なので、
悩んで悩んで…

支援級…保留にすることにし、普通級オンリーで入学させました。

そして、4月半ばから、ひらがなのプリントの宿題が出るようになりました。

そこから、1ヶ月。

なんと、2日前から、ひらがなで名前が一人で書けるようになりました!

どうやったか、は、また次回。