今日の国会質疑で | 三木けえオフィシャルブログ「実行力。維新」Powered by Ameba

今日の国会質疑で

今日の国会質疑で色々と明らかになったことがある様です。

 

まず維新が委員会の質問通告を前日の正午12時までに出す、ことを自主的に党内で決めることとなったきっかけの、台風前日にも関わらず、国民民主党の森裕子参議院議員の省庁への通告が遅かった為、官僚が深夜まで残業を強いられた件で、森裕子参議院議員は、16時30分に出したと主張されていましたが、今日の足立衆議院議員の質問で「午後4時には質疑者と出席要請大臣がきた」との答弁で、質問内容は「午後10時」ということだった。

 

森議員は「質問が漏洩した」として「漏洩した官僚は誰か」と追求の構えを見せていましたが、質問通告に関しては午後10時だったことを認め、今後はこの様なことの無い様に努めるべきでしょう。

 

委員会質問については、国会は地方議会とは趣が異なるので、「?」となられる地方議員さんも多いかもしれませんが、委員会質問についても。地方議会の本会議と同様な質問通告が必要です。

 

そして委員会開催日が急に決まることもあるので、質問回数の多い野党はばたばたすることがあります。

 

それでも台風が来ると分かっているのに、夜中まで答弁づくりでは官僚の方も相当なご苦労と思われます。

 

今後は善処すべきことですね。

 

それから東議員の質問で「参議院ではこの夏の議員定数増に対して『自主返納を月77000円する法案を可決』した、維新は『こんな中途半端な法案でなく、2割削減法案を提出し、これには反対』したが決まった以上、維新の議員は自主返納している、他の政党は自主返納しているのか?」との問いに、「自民党、公明党はしている」と。

 

では国民や立憲は?

 

維新以外の野党はしていないそうです。法案に賛成したのに…

 

酷いですね。