武道稽古について思うこと | 神奈川歯科大学柔道部のほ〜むぺ〜じ&ブログ☆

神奈川歯科大学柔道部のほ〜むぺ〜じ&ブログ☆

神奈川歯科大学柔道部のホームページ兼、ブログです! どの部活より和気あいあいとしていて、どの部活より先輩方が本当に優しいです(笑)

 今回は打って変って勧誘用ではなく、本来の柔道部を見せるべく記事らしい記事を書こうと思います。
 さて、今回のお題目は武道稽古について思うことです。また記事を書いているのは篠原なのですが、わたくしはこう見えて伝統空手を15年以上続けております。大会等に出場するいわばガチ勢ではなくなってしまったものの、大会に出てた5,6年前までは最高で二年連続全国大会4位やアジア大会出場、東京都の代表選手にも選ばれた事があります。しかし当時はまだ小・中学生。幼稚園に入る前からですので当たり前の如く「頭脳で理解し体現」というよりは、「身体で覚える」という感じでした。思春期の子供というものは一週間で体格がかなり変わったりするものです。そこで経験したのが、スランプです。頭を全く使わず「なんとなく」こなしていたので、体格が変っては感覚が変わり今まで勝てた相手に全く勝てなくなってしまいました。全国4位が市民大会2回戦負けという変わりようです。
 武道に関わらず、対人する競技では間合いというものは大きな役割をしめます。そんな中、突然体重が3kg変わり、身長が2cm伸びたらどうでしょう。それはもちろん対応できなくなります。身体が重くなり、身長が伸びたせいで、力の入り方が微妙に変わったり…。そんな諸々がストレスになり、負けず嫌いの私は真剣に空手に向き合うのをやめまして、高校から他のスポーツに転向いたしました。そして大学を機に、柔道と空手を再開。長いブランクがあった武道です、小・中学生の頃の身体で覚えていた感覚のみに頼って最初行っていた私はうまくいきませんでした。
  しかし今度は違いました。
なぜか? それは高校時代の経験です。高校時代はアルペンスキーというレーススキーをしておりました。競技としてスキーを始めたのは高校からでした私は苦戦しましたが、結果インターハイは行けなかったものの、たった3年で関東大会、国体出場等なかなかの結果を残せました(自慢みたいでごめんなさい笑)。ではなぜ苦戦しながらもたった3年でそこまで結果につなげられた考えてみたところ、それは練習の効率化でした。たしかにある競技をするにあたって、経験が豊富なことは他の何物にも変えられません。しかしながら、練習の効率化を図らなくては時間ばかりすぎ、ただただ経歴だけ長い3流選手になってしまいます。では練習の効率化とはなんでしょうか。私が思うに、それは「頭を使うこと」でした。空手をやっていた時代と、スキーをやっていた時代、大きく違うのは今やっているこの練習は、「何の為」にやっているかを意識していたかでした。たかが意識…っと思うかもしれませんが、全ての練習には必ず目的が仕込まれててそれを考え感じ取ることでより目的が達成しやすくなるような集中の仕方で練習に励むものです。そして、頭を使うと理論で理解しているので土壇場の時に応用が利くということです。
  前置きが長くなりましたが、練習や稽古に対してストレスを感じない方法としてはまず坦々と成長することだと私は考えております。では坦々と成長するには?という疑念に対して、練習の効率化を図ればいいんだよ、効率化するには頭を使うんだよ、そうすると練習に集中するから上手くなりやすいんだよ、土壇場で応用が利くんだよ!っと答えたかったのが本記事の主題でございます。これまた勧誘に繋げるのかい!と読んでた方は思われるかもしれませんが、
  もし新入生で入部を検討されている方聞いてください!!!
  我々柔道部は極限まで効率化を図ります。運動部を経験された方ならきっとわかると思いますが「先輩~この練習の意味があるんすか~」 「しらねーよ。俺の先輩たちもやってたからやってんだよ。伝統だよ伝統w」なんて不毛で低脳で教養のかけらもない会話は我が柔道部では一切生じません。時代時代で新しいルールや流行りが生まれる中なぜそれが可能か。それは人間関係です。先にも申し上げましたが、柔道部の特徴としては先輩が先輩ヅラしていません。もし後輩が無意味と考え、自分も疑念に思ったら真剣に一緒に考えてくれ、時によっては練習内容を変更したりします。つまり先輩に対して良い意味で遠慮しなくていい部活ということです。「そんなのただ先輩が優しければどの部活でもできるよ」と思われるかもしれませんが、我が神奈川歯科では柔道部が唯一と断言できます。そしてまた、遠慮なく言えるからといって上下関係が乱れてないのです。それは尊敬されるべく精神的に一枚も二枚も大人な先輩方のおかげかと思います。そんな先輩を見て育ったら後輩はもちろん…。言わずともわかりますよね(笑)  それが繰り返したのが我が柔道部です。ですので、どの部活か検討されている方!
  学校の仕組みや、各部活の雰囲気を聞きにくる為にでも是非一度足を運んで来てください。。 
       みなさん親身に話を聞いてくださいます笑