ちょと前の話になりますが・・・
ラウンドキャンプ と言う集まりに行って来ました。
場所は門川の松瀬にある 森の学舎、こどもの森 です。
昔の小学校の跡地をNPOの方々が再利用してます。

私たちの所属している県北地域のボーイスカウトの指導者、保護者
その他関係者が集まり、研修を行うと言うものでした。
集まったのは勿論 大人ばかり、老若男女の集団です。
まず、気を付け や 休め、敬礼等の基本動作の練習をして、開会式に
臨みます。国旗の掲揚から始まり、一通りの挨拶が終わってから研修
スタートです。
ボーイスカウトは国家を大事にします。従って開会式では必ず国旗掲揚
があります。
また、宗教も大事にします。キチンとした国家観、宗教観が生きていく上で
大事な事だと子供達にそれとなく伝えています。
雨が降りそうだったので、急いでテント張りの実習です。
男性陣はB型テント、女性陣はターフです。

ドーム型は何となく張れますが この型のテントは初めてでちょっと
まごつきました。張る手順をちょっと考えると一人でも張れそうですが
慣れないもので 何とか4・50分かかりました。
終盤は雨に見舞われましたがギリギリ間に会いました。
雨のため 次は屋内に移動してローピングの講習でした。
10種類くらい習ったのですが、3番目くらいを憶えているとすでに
1番最初に憶えたはずの縛り方は忘れています。
だめだ こりゃ!
その後は晩飯や五右衛門風呂の準備です。
ハガマで飯を炊き、ダッチオーブンで鶏、豚肉の料理です。




薄暗い中、闇鍋にも似た雰囲気の中 おいしく料理を頂きました。

その後、雨も上がり、2チームに分かれスタンツと言う かくし芸的な
出しものを披露し合い、そして火を囲んで歌ったり、踊ったり、子供時代に
返ってのひとときでした。
そして最後はお待ちかね、部屋に戻って懇親会。
お酒を飲みながら ああだ、こうだ と これまた楽しい時間を過ごしました。
普段は扇風機かけてゴロゴロしながらテレビを見ている私ですが、たまには
こうやって汗流しながらご飯の支度をしたり、燃える火を眺め友人と語り合う
のもいいものです。そうそう!N精機のN会長の弟さんもご一緒でした。
ラウンドキャンプ と言う集まりに行って来ました。
場所は門川の松瀬にある 森の学舎、こどもの森 です。
昔の小学校の跡地をNPOの方々が再利用してます。

私たちの所属している県北地域のボーイスカウトの指導者、保護者
その他関係者が集まり、研修を行うと言うものでした。
集まったのは勿論 大人ばかり、老若男女の集団です。
まず、気を付け や 休め、敬礼等の基本動作の練習をして、開会式に
臨みます。国旗の掲揚から始まり、一通りの挨拶が終わってから研修
スタートです。
ボーイスカウトは国家を大事にします。従って開会式では必ず国旗掲揚
があります。
また、宗教も大事にします。キチンとした国家観、宗教観が生きていく上で
大事な事だと子供達にそれとなく伝えています。
雨が降りそうだったので、急いでテント張りの実習です。
男性陣はB型テント、女性陣はターフです。

ドーム型は何となく張れますが この型のテントは初めてでちょっと
まごつきました。張る手順をちょっと考えると一人でも張れそうですが
慣れないもので 何とか4・50分かかりました。
終盤は雨に見舞われましたがギリギリ間に会いました。
雨のため 次は屋内に移動してローピングの講習でした。
10種類くらい習ったのですが、3番目くらいを憶えているとすでに
1番最初に憶えたはずの縛り方は忘れています。
だめだ こりゃ!
その後は晩飯や五右衛門風呂の準備です。
ハガマで飯を炊き、ダッチオーブンで鶏、豚肉の料理です。




薄暗い中、闇鍋にも似た雰囲気の中 おいしく料理を頂きました。

その後、雨も上がり、2チームに分かれスタンツと言う かくし芸的な
出しものを披露し合い、そして火を囲んで歌ったり、踊ったり、子供時代に
返ってのひとときでした。
そして最後はお待ちかね、部屋に戻って懇親会。
お酒を飲みながら ああだ、こうだ と これまた楽しい時間を過ごしました。
普段は扇風機かけてゴロゴロしながらテレビを見ている私ですが、たまには
こうやって汗流しながらご飯の支度をしたり、燃える火を眺め友人と語り合う
のもいいものです。そうそう!N精機のN会長の弟さんもご一緒でした。