ミサワホーム、元ミサワホーム勤めの不動産営業マンと一緒に土地探しを始めた私たち。

まずは改めて土地の希望を聞いてもらいました。

 

・安全性(地盤、ハザード関連)

・利便性(勤務地から1時間以内、駅から徒歩15分以内、駅や家の近くに店がある)

・価格(土地、建物、諸費用合計で6,000万円以内)

・敷地面積は100~120平米程度

 

こんなところでしょうか・・。

ミサワホームだと上物、外構、諸費用合わせて3,500万円くらいになりそう(建坪は28坪)

だったので、土地にかけられる費用は2,500万円となりました。

 

正直、私たちの狙っている地域と条件では、この予算ではかなり厳しいです。

この条件を基に土地情報を持ってきてもらいましたが、予算内に収まっている土地は

ほとんどありません。

たまにあっても、「図面ではわからないが、相当条件の悪い土地」とのこと。

 

・・・どういうことでしょう?キョロキョロ

現地に行けば答えはわかりました。

明らかに相場より安い土地は、なんらかの問題がある土地の可能性が高いんですねびっくり

例えば擁壁が古いタイプ(玉石と呼ばれるもの)だと、今の建築基準では土地を買っても

建築の許可が下りないところもあるようなんです。えーん

その担当の方からは、「土地を探すときは必ずハウスメーカーの担当と一緒に行ってください。最初に不動産屋に行くと家が建つかわからない場所を買わされてしまうかもしれませんよプンプン」と言われました。

 

また、「お恥ずかしながら、この業界にはおとり広告のような風習がいまだに続いています」

とのこと。スーモなどの情報サイトに、すでに販売はしていない良い感じの土地の情報を載せておき、問い合わせが入ったら「ついさっき注文が入っちゃいました~ガーンでもご安心ください、良い土地がありますよニヤリ」というように、営業に繋げる手法のようです。

 

中々勉強になりますね。

ただ残念だったのは、提案してもらったのがほとんど情報サイトで見たことあるような土地ばかり。

良い土地があれば連絡をもらうこととしました。