妻です!照れ

 

今回は断熱性能について。

 

こちら↓で「自称断熱オタク」などと書かれてしまいましたが、

ネタで言っているだけで、人並みの知識しかございません笑い泣き

 

 

ただ、極度の寒がりなので、冬寒い家だけは嫌でした雪の結晶

 

断熱といっても様々な構成要素がありますが、

今回は断熱材について書きたいと思います。

 

 

 

断熱材は主に、グラスウールやロックウールなどの繊維系と

ウレタンやポリスチレンなどの発泡スチロール系に分かれます。

 

現場吹付のウレタンフォームは、もこもこがぴったり密着して

見るからに断熱性能が高そう!

最初知ったときはいいな~と思っていたのですが、

ウレタンは燃えやすい炎のです

 

難燃性を謳うものもあるようですが、やはり有機物なので、

無機物であるグラスウールに比べると耐火性能は劣ります。

 

燃えるとシアン化水素という有害物質が出ることもあり、

万が一火事が起こった場合を考えると・・・ガーン

 

発泡スチロール系の断熱材は検討から外すことにしました。

 

グラスウールでも最近は高性能なものも出てきているようですので、

施工がしっかりしていれば(ここ重要)、

グラスウールでも寒くない家は作れるのかなと思います!

 

 

 

ちなみにダイワハウスでは、

高性能グラスウールを使用した外張り断熱通気外壁(←語呂が好き)という工法で

鉄骨住宅で懸念されるヒートブリッジ現象への対策も万全だそうです。

 

そして、数種類重なっている断熱材のうち半分くらいは

工場で施工され、壁にハマった状態で納品されるとのこと。

全て現場施工よりも性能が上がりそう照れ

 

気になったのでUA値も聞いてみたのですが、

ZEH基準をクリアしており、

大手HMの木造住宅に勝るとも劣らない数値でした!キラキラ

 

 

 

そんなわけで、ダイワハウス=鉄骨に決める上で

ハードルとなっていた断熱の問題は、

まあ良しOKとしたのでした。

 

(本音を言えば一条工務店とかスウェーデンハウスとかで

徹底的に気密断熱にこだわりたかったけど!笑い泣き

 

 

 

断熱についてしっかり勉強したい方は、こちら↓の本がおすすめです!

 

 
さらっとしか読んでいませんが、とっても参考になりましたニコニコ